最新更新日:2024/06/28
本日:count up313
昨日:706
総数:478327
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

運動会(3年生)

画像1画像2
 10月24日(土),雲一つない晴天の下,運動会が行われました。 3年生のテーマは「真剣に,そして笑顔で」でした。
 演技「ちゃーびらさい」,団体競技「綱引き」,個人競技「風を切って走れ(徒競走)」を最後まで頑張りました。
 練習から本番まで真剣に取り組んだみんなに拍手!!!
 温かいご声援と大きな拍手をありがとうございました。

自転車教室

画像1画像2
 9月25日(金),広島市道路交通局の方に来ていただき,自転車を安全に乗るための「自転車教室」を行いました。「体に合った自転車の選び方」や「乗るときのきまり」について教えていただきました。
 その後,子どもたちはヘルメットを装着し,自分の体に合った自転車を選んで実際に運転をしました。標識を見て止まったり,後方からの車を確認して,安全に気を付けて運転することができました。
 これから自転車に乗るときは交通のきまりを守り,安全運転に努めてほしいと思います。

舟入たんけんたい〜スーパーマーケットに行く

画像1画像2
 9月16日(水),たくさんの買い物客が来るひみつを探しにスーパーマーケットに行きました。子どもたちは積極的にお店の人や買い物客にインタビューをしたり,売り場の様子を見たりしました。
 普段見ることのできない魚や肉のコーナーの裏も見せていただき,とても勉強になりました。
 スーパーマーケットのお店のみなさん,お客さん,インタビューに答えていただき,ありがとうございました。

舟入たんけんたい〜平和について考える〜

画像1画像2画像3
 7月8日(水),平和公園に行き,原爆ドームと原爆の子の像を見学しました。
 原爆の威力,たくさんの人が亡くなった現実を目の当たりにし,あらためて戦争はあってはならないと感じました。
 その後,平和の灯,平和の池,原爆死没者慰霊碑も見学し,一人一人が平和を願う気持ちを強くもちました。

体験通学

画像1画像2
 日本の学校生活を体験するために,アメリカからお友達が来ました。
 2週間の体験を終え,最終日には,写真を見せながら,アメリカの様子を日本語で紹介してくれました。アメリカの気候や小学校の様子は日本と違うところがたくさんあり,子どもたちは興味津津に話を聞いていました。中でも,アメリカでは約3ヶ月も夏休もがあることに驚いていました。
 今回の交流を通して,外国や英語に興味をもつことができるといいなと思います。

3年PTCA(サイエンスショー)

画像1画像2画像3
 6月10日(火)に3年生のPTCAがありました。広島市江波山気象館の方によるサイエンスショーでした。
 空気をあたためて飛び出すロケットや大きな空気砲に子どもたちは目を輝かせていました。どの実験も驚きの連続でした。
 第2部は紫外線ビーズストラップ作りを保護者の方と行いました。いい天気だったので,紫外線にあたってビーズの色が変わるのを楽しみました。
 ご協力いただいた保護者のみなさま,本当にありがとうございました。

舟入たんけんたい〜町に行く〜

画像1画像2
 5月18日(月),町探検に出かけました。自分たちの住む地域について,調べることを事前に考えてから出発しました。
 お店を調べるグループや,公園を調べるグループ,子ども110番の家を調べるグループなどがあり,自主的に活動しました。ルールもよく守れていました。
 見守りにご協力いただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。

遠足(3年生)

画像1画像2画像3
 4月24日(金)
 とても天気のよい中,千田公園へ遠足へ行きました。
 千田公園には,ローラーすべり台やアスレチックなどの遊具があり,みんなかけ回って遊びました。
 ルールを守って,仲良く楽しく活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 学年始休業(〜6) 入学受付
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255