最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:182
総数:474645
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生の様子

 2年生は、生活科で生き物みつけをしました。今日の午後からプール清掃ということで、水を抜いたプールの底に潜む生き物探しをしました。児童は網を持って水や泥をすくってみると、ヤゴやアメンボがたくさん見つかりました!大興奮の体験をすることができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で長さの学習をしました。mmの出てくる長さを調べるときには教科書の問題のものさしの目盛では小さくて分かりにくいので、タブレットに拡大することによって何目盛り分か数えやすくなっていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で新出漢字の学習をしました。書くときに注意する点について児童が考えて発表しました。聞き手は発表者の方を向いて聞き、「合ってます」「おしいです」など、反応をしてあげているところが、優しい学級であると感じました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科でスイミーの学習に入りました。今日は、場面分けをした後、場面の出来事について簡単にまとめました。場面を整理するワークシートも、カラーの場面絵が貼ってあるので、児童もイメージしやすかったと思います。分かったことをたくさん書くことができていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、学級活動の時間に「あったかことば」を考えました。舟入小学校の取組で、元気がでるような言葉を五七五の形でクラスごとに考えます。この学級は、オクリンクというアプリを使って、児童が考えた言葉を全員分見られるようにしてから、クラス代表の言葉を選んでいました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で新出漢字の練習をしました。漢字ドリルで「内」などの漢字を練習した後、タブレットのドリルパークを使ってさらに練習していきました。児童は指で丁寧に漢字を書いていきますが、アプリからなかなか〇をもらえず、何度も繰り返し挑戦しました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で、繰り下がりのある引き算の学習をしています。今日は応用の問題で自分で文章問題を作ってみました。ノートに書けたら、タブレットで写真を撮ってオクリンクというアプリに送ります。そのアプリは全員で写真を共有できるので、友達のつくった問題も開いて見ることができます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255