最新更新日:2024/06/27
本日:count up522
昨日:174
総数:477830
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ふしぎなたまご」の学習です。
 今日は、前に描いたカラフルな卵を切り取り、半分に切って画用紙に貼り付ける作業をしていました。子どもたちは、思い思いの2つに割れた卵を完成させることができていました。次は、この卵から産まれてくるものをかきます。どんなものが産まれてくるのか、とても楽しみです。

運動会 2年生(演技)

 2年生演技「イイよさ☆来い!」
画像1
画像2
画像3

運動会 2年生(団体競技)

 2年生団体競技「ゆう気・え顔・100%」
画像1
画像2

2年生 体育

画像1
画像2
 いよいよ明日の運動会に向けて、最後の練習となりました。
 あいにくの雨で、体育館での練習となりましたが、子どもたちは、音楽を聞きリズムよく鳴子を打ちながら踊ることができていました。明日の本番に向けて、最後の確認ができたようです。明日もしっかりとがんばりましょうね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「お手紙」の学習です。
 かえるくんやがまくんなどの登場人物になりきって音読していきます。今日は、登場人物になりきるために、その気持ちを考えワークシートに書く学習をしていました。子どもたちは、考えたことを積極的に発表することができていました。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、運動会の表現運動の確認です。
 前に練習したときに撮ったビデオを教室で視聴し、踊りや隊形移動について振り返っていきます。子どもたちは、自分が躍るビデオを見て、うれしそうにしながらも動きがどうだったか反省することができていました。最後には、教室の中で演技をしながら振り返っていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「お手紙」の学習です。
 物語に出てくる登場人物になりきって音読していきます。今日は2場面で、「かえるくん」になりきって音読をしていました。子どもたちは、教科書の絵や本文から、「かえるくん」の行動や話し方を想像し、一生懸命練習することができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「つくって ためして」の学習です。
 いろいろな材料を集めておもちゃをつくり、友達と遊んで楽しむ学習です。今日は、その準備として、どんなおもちゃがあるのか、その種類や作り方などを映像を見て確かめていました。子どもたちは、テレビを見ながら作りたいおもちゃのイメージを広げることができたようです。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、運動会の表現の曲の鑑賞です。
 配られた歌詞カードに演技内容を書き入れ、踊りを想像しながら静かに聴くことができていました。曲をしっかりと覚えて、本番でも堂々と踊れるようにがんばっていきましょうね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「時こくと時間」のテストです。
 机をテストの隊形にして、先生の合図でスタートです。子どもたちは、真剣な目で問題文を読み、一生懸命考えて答えをかくことができていました。教室がとても静かで、子どもたちの集中力が感じられました。

2年生 体育

画像1
画像2
 運動会の練習も、今週から運動場での練習が始まりました。
 2年生は、鳴子を持って、本番通りの踊りの練習です。先生のかけ声や音楽に合わせて、一生懸命演技をすることができていました。お家の人に見てもらうのが楽しみですね。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ふしぎなたまご」の学習です。
 たまごの中から生まれてくるものを、自由に想像しながら絵に表していきます。今日は、生まれる前のたまごの外観をかく活動を行っていました。形や色・模様など、子どもたちは工夫しながら楽しそうに取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」の学習です。
 今日は、長方形や正方形から、直角三角形のをかく方法について学習していました。まず、ノートに長方形と正方形をかき、対角線を結んで2つの直角三角形を完成させます。子どもたちは、ものさしを上手に使いながら、ノートのマスに沿ってていねいにかくことができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。
 紙袋に新聞紙を詰めて形を整え、好きな動物など楽しいお友達をつくっていきます。目や耳・口、その他の飾りなどをつけて、とてもかわいい友達ができあがっていました。教室で一斉に見せてくれるほど、満足のいく出来上がりだったようです。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、食育で「やさいのパワーを知ろう」の学習です。
 今日は、3組で食育の授業を行っていました。栄養教諭の堀内先生と担任の先生で進めていきます。子どもたちは、野菜クイズに答えたり野菜の説明をしっかり聞いたりして、意欲的に学習に取り組むことができていました。この学習を生かして、野菜がたくさん食べれるようにがんばってくださいね。

2年生 学級活動

画像1
画像2
 2年生の学活は、食育の学習です。
 栄養教諭の堀内先生をゲストティーチャーに迎え、野菜の名前や働きについて知り、進んで食べようとする意欲をもつことをねらいとして行いました。子どもたちは、堀内先生の野菜のパワーに関する話を真剣に聞き、ワークシートに分かったことやこれから頑張りたいことを一生懸命書くことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動会の練習です。
 今日から、21日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。今日は、体育館で表現運動の練習です。子どもたちは、先生の動きをよく見て、細かい動きに気をつけながら一生懸命練習することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算のひっ算」のテストです。
 先生の合図で、名前を書いて一斉にスタートです。子どもたちは、真剣な表情で問題を読み、ていねいに筆算や式をかいて答えを求めることができていました。みんなの集中力が伝わってくるほど、静かで緊張感にあふれていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「なかまのことばとかん字」の学習です。
 教科や色など、そのグループに属するいろいろな言葉を集めノートに書いていきます。子どもたちは、思いついた言葉を、習った漢字を使いながら、ていねいにノートに書き発表することができていました。

2年生(体育科)

 2年生3クラスともグラウンドで体育を行いました。2組と3組は鉄棒に取り組みました。ぶら下がり技の「地球回り」に挑戦しました。きれいに回りながら降りていた児童はとても嬉しそうでした。また、1組はボールを使ってバウンドパスをしながら走りました。友達と息を合わせて協力しながら走り切りました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255