最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:667
総数:478727
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「めざせ 生きものはかせ」の学習です。
 今日は、秋に見られる虫について調べていました。自分たちが知っている昆虫を発表し合った後、自分が決めた昆虫をタブレットで調べていきます。友達と調べ方を教え合いながら、楽しそうに調べ学習に取り組むことができていました。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、前期の振り返りです。
 前期の学習や生活を思い出し、カードに反省を書いていきます。よくできたことやもう少し頑張らないといけないことなど、冷静に振り返って文章で書くことができていました。この反省をこれからの学校生活に生かしていきましょうね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
 今日は、獣医の上田さんが、夕方にしていることについて読み取り、ワークシートにまとめていました。子どもたちは、「いつ・どこで・何のために・何をする」という観点で教科書から探し出し、ワークシートに書いて発表することができていました。

2年生 算数(授業参観)

画像1
画像2
 2年2組で延期になっていた授業参観を、5時間目に行いました。
 授業は、算数の「ひき算のひっ算」です。子どもたちは、ノートにていねいに筆算をかき、正確に計算して答えを求めることができていました。保護者の方々に見てもらって、とても励みになったようです。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「おはなしのばめんをそうぞうして」の学習です。
 「そらいろのたね」という絵本を読んで、想像したことを絵に表していきます。子どもたちは、絵本の挿絵を参考にしたり友達とどんな場面にするのか相談したりして、自分の好きな場面をパスを使って一生懸命かくことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「つくって ためして」の学習です。
 いろいろな材料を集めておもちゃを作り、みんなで遊ぶ体験をしていきます。今日は、その準備として、どんなおもちゃを作ればよいのか、教科書やタブレットの映像を見て研究していました。みんな、真剣な表情で見ることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
 獣医の上田さんが、病気のイノシシをどのように診ているのか、本文から読み取ってワークシートに書いていきます。みんな、分かったところに線を引きながら一生懸命書くことができていました。

2年生 読み聞かせ 9/13(水)

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、絵本の挿絵をしっかりと見ながら集中して聴くことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、「ボール運びリレー」の学習です。
 4チームに分かれてボールを持って走り、リレーで競い合います。子どもたちは、ルールを守って一生懸命走ることができていました。最後には、またの下から受け渡しながらリレーを行っていました。みんなで声をかけ合いながら、とても楽しそうにリレーをすることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっ算」の学習です。
 146−89のように、くり下がりが2回あるひき算のやり方について考えていました。難しい内容ですが、子どもたちは、ていねいに筆算をかいて、上の位から1つずつくり下げながら答えを求めることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、テストや夏休みの宿題の直しです。
 ○がついていないところや間違っているところを見つけ、直しを行って先生に提出します。早く終わった児童は、困っている友達にアドバイスを送っていました。みんなで助け合って学習を進めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算のひっ算」の学習です。
 今日は、たし算のひっ算のやり方について学習していました。黒板や電子黒板の例をよく見ながら、ノートのマスを使ってていねいに筆算をかき答えを求めることができていました。

授業参観(2年生)

 上 〜 2年1組
 下 〜 2年3組
画像1
画像2

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育は、「とびっこあそび」の学習です。
 マットや輪っかを使っていろいろなコースをつくり、跳ぶ運動をしていきます。子どもたちは、マットを斜めに跳んだり、輪っかのコースを跳んで走ったりして、動きを工夫しながら楽しくチャレンジすることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、書写の学習です。
 教科書のお手本を見て、文字の形に気をつけながら書き方ノートに漢字を書く練習をしていきます。みんな、鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけ、集中してていねいに練習することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、伝承遊びの体験です。
 今日は、「うずまきジャンケン」にチャレンジしていました。赤白の2チームに分かれて、うずまきのコースを内側と外側から走ります。出会ったらジャンケンをして、勝った方は前に進むことができます。子どもたちは、友達を応援しながら、とても楽しそうにゲームに参加することができていました。また、休憩時間にもできそうですね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「計算のくふう」の学習です。
 44+8=44+(6+2)=(44+6)+2=52というように、計算しやすいように数を分解して進めていきます。子どもたちは、やり方をしっかりと理解し、ていねいに式をノートに書きながら答えを求め発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「詩を楽しもう」の学習です。
 教科書に載っている詩「雨のうた」を読んで、詩の特徴を作文と比べながら話し合っていました。「短い文を使っている」や「漢字が少ない」「リズムがいい」など、見つけたことを進んで発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「ことばで道あんない」の学習です。
 対話の学習で、地図を見ながら待ち合わせ場所を相手に伝えたり聴き取ったりしていきます。今日は、聞く側に立ってメモをとりながら聴く練習をしていました。子どもたちは、ノートに短くキーワードを書きながら聴くことができていました。

各学級の様子(2年生)

 上 〜 2年1組
 中 〜 2年2組
 下 〜 2年3組
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255