最新更新日:2024/06/28
本日:count up537
昨日:706
総数:478551
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の仕上げの学習です。
 4けたの数が、身の回りのどんな場面で使われているか、教科書の図を見ながら考えていました。先生の発問に対して、一生懸命考え、積極的に発表することができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、短なわの練習です。
 なわとびカードを見ながら、いろいろな技に一生懸命チャレンジしていました。難しい技を教え合ったり、できた回数を数え合ったりして、友達と協力して学習を進めることができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 「おにごっこ 本でのしらべ方」で、いろいろな遊びについて調べ、わかったことをメモにとっていく学習です。
 図書室にある遊びに関連した本を集め、どこを読めばよいか、どのようにメモをとればよいか、全体で確かめ合っていました。これから、この本を使って調べていきましょうね。

2年生 読み聞かせ

画像1画像2
 2年生も、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 2年生は、大型絵本を使っての楽しい読み聞かせです。子どもたちは、ボランティアさんの語りに引き込まれ、うれしそうに聴くことができていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の学習です。
 今日は、数直線を使って、1000より大きい数を読んだり書いたりする学習を行っていました。子どもたちは、数直線の1目盛りがいくつになるか確認しながら、数直線の問題に取り組むことができていました。

2年生 タブレット開き

画像1画像2
 2時間目に、2年生がタブレット開きを行いました。
 タブレットを配付して、先生の注意を受けた後、さっそく設定作業です。説明をしっかりと聞きながら、パスコードの確認・入力を行い、タブレットを起動させることができていました。その後、さっそく写真機能を体験し、子どもたちはうれしそうに操作をすることができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「4けたの数」で、今日は、1000、100、10、1の数字カードを使っての学習です。
 子どもたちは、位取表に、それらのカードを置いて4けたの数を表したり読んだりしていました。一人一人が集中して、一生懸命4けたの数づくりに取り組むことができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、運動場でサッカーの学習です。
 組み合ったり多くの接触がないように、一人一人がボールを持ってドリブルやシュート練習をしていました。4人ずつサッカーゴールをめがけて、思い切りシュートをうつなど、サッカーの学習を楽しむことができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の学習です。
 4けたの数を、漢字や数字でかく練習を行っていました。プリントの位取表を使って教科書の問題に一生懸命取り組み、答え合わせのときには、積極的に発表することができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 「にたいみのことば・はんたいのいみのことば」という単元で、言葉について学ぶ学習です。
 「話す」という言葉に、意味が似ていたり反対になったりする言葉を探し、発表していました。みんな、教科書を見たりこれまでの学習を思い出したりしながら、一生懸命考えることができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、短なわの練習です。
 なわ跳びカードを使って、いろいろな跳び方にチャレンジしていました。サイドクロスや二重跳びなど、難しい技は、友達と教え合いながら一生懸命練習することができていました。

2年生 道徳

画像1画像2
 「もうすぐお正月」を読んで、家族の一員として、どんな気持ちをもつことが大切か考える学習です。
 子どもたちは、登場人物の気持ちを、自分の生活と比べながら考えることができていました。家族の一員として、冬休みに何かお手伝いができればいいですね。

2年生 国語(書写)

画像1画像2
 2年生の国語(書写)は、書き初めの練習です。
 電子黒板を使った先生の説明をしっかり聞いて、落ち着いてていねいに練習することができていました。冬休みにも、しっかりと練習してくださいね。

2年生 音楽

画像1画像2
 2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。
 みんなで、「こぎつね」の曲を何度も練習していました。みんな、指遣いに気をつけながら一生懸命練習し、教室全体にきれいな音色が響いていました。

2年生 国語

画像1画像2
 「お話のさくしゃになろう」で、自分が想像したことをもとに、作者になって物語を書く学習です。
 これまで、自分が考えたいくつかの出来事をプリントにメモをしており、今日はそれらを組み合わせて物語をつくっていきます。みんな、集中して物語を書き始めることができていました。できあがりが楽しみです。

2年生 道徳

画像1画像2
 「もうすぐお正月」を読んで、家族の一員として役に立とうとする意欲と態度を育てる学習です。
 家の手伝いをしない主人公が、友達が祖母の手伝いを一生懸命している姿を見て、気持ちが変わっていく様子を読みとり、ワークシートに書くことができていました。この学習を生かして、冬休みにお手伝いができればいいですね。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、かけ算の復習です。
 全体で間違いやすい問題の解説を聞いた後、ドリルの直しと練習問題に取り組んでいました。みんな、自分のペースで一生懸命問題に取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生の生活科は、生き物の観察です。
 秋から冬にかけて、植物がどのように変わっているか、校内の木々や草花をていねいに観察していました。ウサギの様子も見たりして、寒さに負けず一生懸命観察することができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「かけ算」の発展で、今日は「倍の計算」を考える学習です。
 長いテープは短いテープの何倍か、教科書や電子黒板のテープ図をしっかりと見ながら答えを求めることができていました。かけ算の考え方が、きちんと使えているようです。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、「ボールけりゲーム」の学習です。
 今日は、シュートゲームで、円の中にある的のコーンを狙って、外からボールをけって当てる練習を行っていました。みんな、ボールをけったり追っかけたりして、とても楽しそうにゲームをすることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255