最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:132
総数:476966
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、サッカーの学習です。
 今日は、1人1個ボールを持ってシュートの練習です。運動場の真ん中から足でボールを運び、ゴールを狙ってシュートをうちます。みんな、とても楽しそうにドリブルとシュートに取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1画像2画像3
「はこのかたち」という学習で、自分が持ってきた箱を写し取って組み立てていました。展開図の基礎です。箱にするにはセロテープで貼るのですが、あまり多く使わず上手に組み立てていました。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「はこの形」の学習が進んでいます。
 今日は、持ってきた空箱を画用紙に写しとり、それを切って組み立てて立体をつくっていました。できた立体を手に持ちながら、面や辺、頂点などの用語を理解することができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「はこの形」で、身近にある箱を使って、立体という概念をもち、面や辺・頂点などの構成要素を理解する学習です。
 家から持ってきたお菓子などの空箱の面を画用紙に写しとり、面の形や特徴について考えていきます。子どもたちは、ていねいに作業に取り組み、分かったことを進んで発表することができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、サッカーの学習です。
 1人1個ボールを持って、ドリブル練習をしたり2人組でパスの練習をしたりしていました。最後には、コーンを的にしてシュートゲームを行いました。みんな、とても楽しそうにゲームに取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 「スーホの白い馬」を読んで、場面の様子や登場人物の行動について考える学習です。
 今日は、物語の前書きや結び、登場してくるモンゴルの人々の思いについて、みんなで考えていました。子どもたちは、積極的に自分の考えを発表し、友達の考えも良い姿勢で静かに聞くことができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 2年生の国語は、物語「スーホの白い馬」の読み取りの学習です。
 今日は、本文を読みながら、物語のあらすじをつかむ学習をしていました。本文の中の大切なキーワードを見つけ、発表しながらていねいに読み進めることができていました。

6年生を送る会3

 2年生の発表
画像1
画像2

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、かけ算の文章題の復習です。
 2×3と3×2では、どんな違いがあるのか、問題文や図を見て一生懸命考えていました。子どもたちは、2つのかけ算の違いを上手にわかりやすく説明することができていました。

2年生 国語(図書)

画像1画像2
 2年生の国語は、図書室で読書です。
 まず、先週借りた本を返却し、今日借りる本を選びます。本を開いてみたり友達に読んだ感想を聞いたりして、真剣に本を選んでいました。借りる本が決まったら、席に着いて、静かに集中して読書をすることができていました。

2年生 音楽

画像1画像2
 「みんなで合わせて」で、楽器を選んで合奏する楽しさを味わう学習です。
 今日は最初の導入で、教科書を見ながら合奏する曲や楽器を確かめ合っていました。国語辞典で、合奏や楽器の意味を調べ、これからの合奏への意欲を高めることができました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、短なわの練習です。
 なわ跳びカードを見ながら、いろいろな技にチャレンジしていました。みんな、友達とアドバイスを出し合い、できているかどうか見せ合いながら、楽しそうに練習に取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「分数」の学習に入りました。
 今日は、最初の導入で、1つの物を同じ大きさに分けた1つ分の大きさの表し方について話し合っていました。教科書や黒板の図を見て、「1の半分」や「にぶんのいち」など、工夫した表し方を考えることができていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生の生活科は、「めざせ 生きものはかせ」の学習で、昆虫についてのビデオ視聴です。
 いろいろな昆虫の体の様子や生態など、映像と解説でしっかりと学習をしていました。みんな、真剣な表情で、集中してビデオを視聴することができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「たし算とひき算」で、ドリルを使っての復習です。
 問題文と線分図をしっかりと見ながら、一生懸命問題に取り組んでいました。答え合わせでは、多くの児童が積極的に発表し、みんなで答えを確かめることができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算」の復習です。
 みんなでプリントの問題に取り組んでいました。問題文の大切なところに線を引き、線分図に分かるところを書き入れてから立式し、答えを求めることができていました。

2年生 道徳

画像1画像2
 「ありがとうの絵」を読んで、日頃お世話になっている人々の善意に気づき、感謝しようとする心情を育てる学習です。
 子どもたちは、主人公の気持ちの変化を捉えながら、ワークシートに自分の考えを書くことができていました。これからの生活に生かしていきましょうね。

2年生 国語

画像1画像2
 「見たこと かんじたこと」で、身近なことを詩で表す学習です。
 今日は、ノートに書いた下書きの詩を、ワークシートにていねいに清書する作業をしていました。みんな、姿勢よく集中して学習に取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「図を使って考えよう」で、文章の問題を線分図を使って解いていく学習です。
 教科書の線分図を見て、何が分かって何を求めるのか確かめ、何算になるのかしっかりと考えていました。子どもたちは、ノートにていねいに式をかき、計算で答えを求めることができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、サッカーの学習です。
 まず、感染症対策をとりながら、距離をとっての準備運動です。その後、ドリブルでボールを運んだりゴールめがけてシュートをうったりする練習をしていました。シュートが入ったときには、「やったー」「ナイス」という声が聞かれ、とても楽しそうに学習することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255