最新更新日:2024/06/28
本日:count up653
昨日:706
総数:478667
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 図工

画像1画像2
 「虫にのって空をとんだよ」の学習が進んでいます。
 今日は、虫にのる自分や友達を画用紙に描いて、はさみで切り取っていく作業を行っていました。乗っている様子がよくわかるように、手足を曲げたり横向きにしたりするなど、工夫しながら作ることができていました。虫に乗せるのが、とても楽しみです。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、「マットあそび」の学習で、後ろ回りにチャレンジです。
 体を丸めること、手の付き方など、先生のアドバイスをしっかりと聞いて一生懸命練習していました。マット運動の中でも難しい技ですが、たくさんの児童が上手に回ることができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習が進んでいます。
 動物園の獣医さんの仕事内容と、そのわけや工夫について、教科書から読み取り、ワークシートの表にまとめていました。みんな、教科書の大切なところに線を引きながら、一生懸命取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 2年生の国語は、説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
 動物園の獣医が、どんな仕事をしているのか、どんな苦労があるのか、本文から読み取っていきます。今日は、動物の治療の大変さについて、書かれていることを探してノートにまとめていました。みんな、教科書を見ながら一生懸命考えていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、てつぼうの学習です。
 まず始めに、腕で自分の体を支える技に挑戦していました。みんな、歯を食いしばりながら一生懸命チャレンジすることができていました。その後、逆上がりや足掛け回りなど、上がったり回ったりする技を練習しました。できたときには、「先生、できたよ。」という声がたくさん聞かれ、楽しそうに学習に取り組んでいました。

2年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。
 朝読書の時間に、ボランティアの方々に、絵本の読み聞かせをしていただきました。2年生の子どもたちは、ボランティアの方が読む絵本の世界に引き込まれ、静かに真剣に聞いていました。みんな、読み聞かせを楽しめたようです。

2年生 図工

画像1画像2
 「虫にのって空をとんだよ」の学習で、空をとぶ生き物(昆虫)を考え、自分が乗っていることを想像して絵に表していきます。事前にスケッチしておいた絵を見ながら、画用紙に書き写していきました。画用紙いっぱいに描くことが難しそうでしたが、子どもたちは、一生懸命ていねいに描くことができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「計算のくふう」で、たし算・ひき算を、筆算を使わないで暗算でやっていく学習です。37+4は、4を3と1に分け、37+3+1と考えるなど、頭の中で工夫して計算していきます。やり方に慣れてきた子どもたちは、黙々とドリルに取り組んでいました。

2年生 国語

画像1画像2
 2年生の国語は、「かん字のひろば」で、教科書の絵の中にある言葉を使って文章を書く学習をしていました。
 みんな、黒板に書いた先生の例をよく見ながら、とてもよい姿勢ときれいな字で、一生懸命ノートに書くことができていました。

2年生 算数

画像1画像2
 教科書の文章の問題から立式し、答えを求めていく学習をしていました。
 3口のたし算の式で、子どもたちは、どこから計算しても答えが同じであることに気づき、わかったことをノートにまとめていました。

2年生 算数

画像1画像2
 「計算のくふう」の学習で、7+12+8の計算の仕方を考えていました。
 順番通りに求めるやり方や後ろの方から先に計算するやり方など、答えを求めながら、どのようにしたら簡単にできるか考えていました。難しい内容ですが、子どもたちは、一生懸命考えていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 生活科で、「めざせ 生きものはかせ」の学習です。
 外に出て、花壇のまわりでバッタなどの虫を探していました。「先生、いたよ。」「つかまえた。」という声が聞かれ、虫探しに一生懸命取り組んでいました。

2年生 算数

画像1画像2
 夏休み明け2日目で、本格的に授業が始まりました。
 2年生は、算数で「時間と時こく」の復習をしていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命取り組んでいました。

2年生の様子

画像1画像2
 2年生の様子です。よい姿勢ときれいな字で連絡帳を書くことができていました。

2年生の発表

画像1画像2
平和の誓い
 1組 一人一人がやさしいこころと言ばでともだちとなかよくします。
 2組 みんなでケンカのない町をつくろう。
 3組 一人一人を大切にし、えがおがあふれるへいわな町にします。

学習したことの紹介
 アオギリについて学習したこと

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「水のかさのたんい」のテスト直しです。
 先生の説明を、電子黒板を見ながらしっかり聞いて、間違ったところを直すことができていました。次のテストもがんばってくださいね。

2年生 学活

画像1画像2
 学活で、「夏休みのきまり」について話し合っていました。
 配られたプリントを、一文一文ていねいに読んで、きまりについて確かめ合っていました。このきまりを守って、安全で楽しい夏休みにしてくださいね。

2年生 国語(図書)

画像1画像2
 2年生は、夏休みに読む本を、図書室で2冊借りていました。
 借りる本が決まったら、カードに書いて先生に見せに行きます。夏休みには、たくさん本を読んでくださいね。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「水のかさのたんい」の復習です。
 LとdLの関係を振り返り、電子黒板を使ってみんなで問題を解いていました。その後、各自で、はなまるスキルの問題に、一生懸命取り組むことができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、ドッジビーのゲームです。
 赤白に分かれて、ドッジボールのようにディスクを投げて、相手チームと試合をします。「投げていない人は投げていいよ。」という声が聞かれ、みんなで楽しもうとする態度が見られ、感心させられました。とても楽しそうにゲームをすることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/2 読み聞かせ1・4年
3/7 もぐもぐ週間(〜11日)
3/8 SC来校AM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255