最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:132
総数:476987
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 算数

画像1画像2
 1年生の算数は、「100までの数」と「2けたのたしざん・ひきざん」の復習です。
 一人一人が、自分のペースで教科書やプリントの問題に取り組んでいました。できたら、先生に見せて答え合わせをしてもらいます。みんな、まじめに一生懸命問題に取り組むことができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 「たぬきの糸車」で、物語の登場人物の様子や気持ちを読みとる学習です。
 今日は、自分の好きな場面を選んで絵に描き、1枚の紙芝居をつくっていました。子どもたちは、教科書の挿絵を参考にして、一生懸命画用紙に絵を描き、クレヨンでていねいに色をつけることができていました。どんな紙芝居ができるか、とても楽しみです。

1年生 道徳

画像1画像2
 「ちいさなふとん」を読んで、かけがえのない生命や生きることのすばらしさを感じ、命を大切にしようとする態度を養う学習です。
 教材文を読んで、主人公が産まれたばかりの弟を思う気持ちを想像し、ワークシートに一生懸命書いていました。全体での話し合いでは、自分の経験を加えながら発表することができていました。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、「とびばこあそび」の学習です。
 自分に合った高さのとび箱を選んで、開脚跳びの練習です。2人組になって、タブレットで写真を撮り、それを見せ合いながら学習を進めていました。1年生も、タブレットを有効活用しています。

1年生 国語

画像1画像2
 「たぬきの糸車」で、登場人物の行動をとらえ、気持ちを想像しながら読んでいく学習です。
 物語に登場する「たぬき」と「おかみさん」の行動をみんなで確かめ合い、その気持ちを想像してワークシートに書いていました。となりの人や全員との話し合いでは、自分の考えを進んで話すことができていました。

1年生 算数

画像1画像2
 「おおきいかず」で、今日は、数直線を使って数を読んだり表したりする学習です。
 子どもたちは、これまで習った100までの数が、数直線のどこにあたるのか一生懸命考えていました。また、数直線を使うと、数の大小もわかりやすいことに気づくこともできていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、今日は凧あげにチャレンジです。
 自分で作った凧を持って、運動場を思い切り走ります。冬の冷たい風に乗って、凧が元気よく空を舞い、子どもたちも大喜びです。みんな、冬の遊びを思う存分満喫することができていました。

1年生 道徳

画像1画像2
 「せかいのこどもたち」で、他国の生活の様子を見て、さまざまな国の人々や文化に親しもうとする心情を育てる学習です。
 子どもたちは、教科書に載っているいろいろな国の子どもたちの生活を見て、感じたことや考えたことを素直にワークシートに書くことができていました。また、全体の話し合いでは、自分の考えを進んで発表することもできていました。

1年生 算数

画像1画像2
 「おおきいかず」で、2けたの数を読んだり書いたりする学習です。
 今日は、76の数の構成について考え、言葉で説明をする学習を行っていました。みんな、上手にブロックを並べながら、十の位が7で一の位が6ということを、言葉で説明することができていました。

1年生 図工

画像1画像2
 「うつしたかたちから」で、前時にいろいろな物を写してつくった模様を切り貼りして、生き物をつくっていく学習です。
 今日は、土台となる生き物を画用紙にかいて切り取る作業を行っていました。子どもたちは、動物や魚・鳥など、思い思いの生き物を大きくかき、はさみを上手に使って切り取ることができていました。これから、どんな模様の生き物ができあがるか楽しみです。

1年生 タブレット開き

画像1画像2
 3時間目に、1年生がタブレット開きを行いました。
 最初に、タブレットを使う上での注意を、電子黒板を使って先生に説明をしてもらいました。子どもたちは、とても静かに真剣な態度で聞くことができていました。その後、いよいよ設定作業です。みんな、ていねいにパスコードを入力して、起動させることができていました。これから、学習の中で使うのが楽しみですね。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、短なわの練習です。
 みんな、寒さに負けず、なわとびカードを見ながらいろいろな跳び方に一生懸命チャレンジしていました。1年生にとっては難しいあや跳びや交差跳びも、多くの児童がとてもきれいに跳ぶことができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 「かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ」で、教科書の詩を声に出して読む学習です。
 今日は、自分で選んだ詩をみんなの前で音読発表をしていました。読む側は堂々と元気に発表し、聞く側も静かに一生懸命聞くことができていました。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2
 1年生も、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせが始まると、子どもたちは真剣な表情に変わり、一生懸命聴くことができていました。みんな、絵本の世界を楽しむことができたようです。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
 

1年生 生活科

画像1画像2
 「きせつとなかよし ふゆ」で、今日は、昔遊びで使う凧作りです。
 先生の説明を聞きながら、まず凧を組み立てていきました。その後、クレヨンやマジックを使って、絵や模様を描きました。子どもたちは、とても楽しそうに作業に取り組むことができていました。出来上がったら、早く外でとばしてみたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255