最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:132
総数:476982
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 国語

画像1画像2
 説明文「じどう車くらべ」を読んで、文章に出てくる自動車の仕事やつくりについて読みとる学習です。
 今日は、クレーン車のところを読んで、説明しているところを抜き出してノートに書いていました。先生の黒板の表を参考にしながら、一生懸命書くことができていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「むかしあそび」の学習で、今日はコマを使った遊びを体験していました。
 まず、上手な人の回し方をみんなで見せてもらいます。その後、できた人にコツを教えてもらいながら、楽しそうにチャレンジすることができていました。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、体育館でマット遊びです。
 最初に準備運動をした後、さっそく回る技の練習をしました。特に、難しい「後ろ回り」の技の練習では、体を丸めて、手のつき方にも気をつけながら、一生懸命チャレンジすることができていました。

1年生 図工

画像1画像2画像3
「ひらひらゆれて」の題材でダンボールのハンガーに色とりどりのビニールテープを思い思いの長さ太さで付けて、マジックで彩色していました。イメージは「クラゲ」です。綺麗なクラゲが下を歩くたびにゆらゆらと泳いでいました。

1年生 生活科

画像1画像2
 1年生の生活科は、パンジーの観察です。
 みんなでていねいに鉢に植えた後、さっそく観察カードに、絵と文で気づきや感想をかいていました。とても真剣な態度で、一生懸命観察することができていました。これから、しっかりと世話をしていきましょうね。

1年生 生活科

画像1画像2
 1年生の生活科は、どんぐりゴマ作りです。
 自分で好きなどんぐりを選び、キリでていねいに穴をあけ、つまようじを刺して作っていきます。できたコマを机の上で何度も回し、コマ遊びを楽しむことができていました。秋の季節を満喫する学習ができています。

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、新出漢字の練習です。
 今日は、「休」「金」という漢字を習っていました。書き順を何度も確かめ、読み方や書くときの注意を先生から聞いた後、ドリルに書く練習です。みんな、ていねいに一生懸命書くことができていました。

1年生 図工

画像1画像2
「はこでつくったよ」の学習で、いろいろな大きさの箱を組み合わせて、生き物や建物など、好きなものをつくっていきます。みんな、楽しそうに友達と見せ合いながら、一生懸命製作に取り組むことができていました。

1年生 給食の様子

画像1
1年生の給食の様子です。運動会のビデオを見ながら、静かに食べることができました。

1年生 国語

画像1画像2
 「じどう車ずかんをつくろう」で、調べたい自動車を決め、その図鑑をつくっていく学習です。
 今日は、自動車の仕事内容とそのつくりについて、絵や説明文で紹介するカードづくりを行っていました。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞き、黒板に書いた例文を参考にしながら、一生懸命カードづくりに取り組むことができていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「きせつとなかよし あき」で、どんぐりゴマをつくって遊ぶ学習です。
 つくり方を説明してもらった後、キリを上手に使いながら穴をあけ、つまようじを刺して、どんぐりゴマの完成です。さっそくできたコマを回して遊びました。子どもたちは、どうしたら長く回るのか、考えながらつくったり遊んだりすることができていました。

1年生 音楽

画像1画像2
 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。
 全員で練習した後、一人ずつ先生の前で演奏します。待つ間、みんな教科書の鍵盤の絵を見ながら、一生懸命練習をすることができていました。先生の前では、堂々と上手に演奏することもできていました。

1年生 算数

画像1画像2
 「くり下がりのあるひき算」で、13−9のやり方を考える学習です。
 まず、これまでの16−4などのひき算と、どこが違うのか考え発表していました。子どもたちは、ばら同士(6−4)のようにできないことに気づき、どうやってやったらよいか、ブロックを使いながら一生懸命考えることができていました。

1年生 ドッジボール大会

 3・4時間目に、1年生がドッジボール大会を行いました。
 最初に、全員で準備体操をした後、クラス対抗で試合を始めました。子どもたちは、練習した成果を発揮して、ボールを投げたりとったり、そして当たらないようによけたりするなど、一生懸命プレーを楽しんでいました。待っているチームも、励ましの応援をしっかりやって、とても楽しい大会となりました。子どもたちにとって、とてもよい思い出となったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1画像2
 「おかゆのおなべ」という物語を読んで、昔話を楽しむ学習です。
 今日は、登場人物を確認して、話の内容を場面ごとにつかんでいく学習をしていました。みんな、文章や挿絵を手がかりにして、話の内容について一生懸命考えていました。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、4クラス合同でドッジボールの練習です。
 来週の大会に向けて、クラス対抗で練習試合を行いました。待っているチームも応援に熱が入ります。ルールもよく理解できていて、みんな楽しくゲームをすることができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、書写でカタカナの練習です。
 みんな、先生の説明をきちんと聞きながら、とてもよい姿勢で書いていました。なぞり書きも清書も、とてもていねいに書くことができていました。

1年生 算数

画像1画像2
 「ひきざん」で、繰り下がりのある計算の学習です。
 教科書の問題を読んで、何算になるのか、どんな式を立てればよいか考えます。子どもたちは、問題文のキーワードを確かめながら、ていねいにノートに式と答えをかき、進んで発表することもできていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「きせつとなかよし あき」の学習で、今日はまつぼっくりと紙コップでけん玉づくりです。
 紙コップに穴をあけ、ひもを通し、ひもにまつぼっくりをつけたらでき上がりです。みんな、先生の説明をしっかり聞いて、一生懸命つくっていました。できたけん玉で、友達と一緒に遊ぶことができ、とても楽しい学習となったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255