最新更新日:2024/06/28
本日:count up143
昨日:706
総数:478157
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 むかしあそびの会 10

画像1画像2
「たけうま」の様子です。
結構難しいです!

1年生 むかしあそびの会 9

画像1画像2
とっても丁寧に教えていただいています。

1年生 むかしあそびの会 8

画像1画像2
「こま」回しの様子です。

1年生 むかしあそびの会 7

画像1画像2
「お手だま」の様子です。

1年生 むかしあそびの会 6

画像1画像2
「おはじき」の様子です。

1年生 むかしあそびの会 5

画像1画像2
いよいよむかしあそびが始まりました。
「あやとり」の様子です。

1年生 むかしあそびの会 4

画像1画像2
地域の方からもお話をいただきました。
校長先生からも「しっかり教えてもらいましょう。」とお話がありました。

1年生 むかしあそびの会 3

画像1画像2
1年生みんなで、「よろしくお願いいたします。」と挨拶をしました。

1年生 むかしあそびの会 2

画像1
体育館で地域の方と1年生が対面しました。

1年生 むかしあそびの会 1

画像1画像2
今日は1年生が楽しみにしていた「むかしあそびの会」です。
朝早くから、地域の方33名にお越しいただきました。
はじめの会が、体育館で行われました。

1年生 図画工作 2

画像1画像2
転がったらどんな感じになるか楽しみです!
また見せてくださいね。

1年生 図画工作 1

画像1画像2
1年生の図画工作は「ころころユラユラ」です。
とってもユニークな作品を一生懸命作っていました。

1年生 研究授業 4

児童はできたコマを器用に回していました。
また友だちのコマを見て、良いところを取り入れていました。
画像1画像2

1年生 研究授業 3

画像1画像2
ドングリに穴をあけるためのアイテムです。

1年生 研究授業 2

画像1画像2
自分のつくりたい「どんぐりごま」を作る学習ですが、児童は器用に道具を使って、ドングリに穴をあけていました。

1年生 研究授業 1

画像1画像2
29日(水)の5校時に1年2組で、今年度2回目の校内全体研究会が行われました。
生活科「つくろう あそぼう」です。

1年生 6年生と長縄

画像1画像2
6年生が1年生に長縄のコツを伝授していました。
6年生はやさしく跳ぶコツを伝え、1年生を励ましていました。
長縄大会に向けて、良いトレーニングになったようです。

1年生 授業参観2

画像1画像2
4月に入学した1年生ですが、とっても立派に成長した気がしました。

1年生 授業参観1

画像1画像2
今日の午後からは、1〜3年生・たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の授業参観がありました。1年生は、いつものようにとっても張り切っていました。

1年生 校内作品展

画像1画像2
今週は、校内作品展の鑑賞会にもなっています。
保護者の皆様もご来校の際は、是非ともご覧ください。
1年生は「お日さまのたんじょうび」です。
お日さまの誕生日を祝うためにかけつける動物たちのうれしい気持ちをかいています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/28 元気っ子タイム
3/1 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255