最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:203
総数:476508
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 6年生と長縄

画像1画像2
6年生が1年生に長縄のコツを伝授していました。
6年生はやさしく跳ぶコツを伝え、1年生を励ましていました。
長縄大会に向けて、良いトレーニングになったようです。

1年生 授業参観2

画像1画像2
4月に入学した1年生ですが、とっても立派に成長した気がしました。

1年生 授業参観1

画像1画像2
今日の午後からは、1〜3年生・たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の授業参観がありました。1年生は、いつものようにとっても張り切っていました。

1年生 校内作品展

画像1画像2
今週は、校内作品展の鑑賞会にもなっています。
保護者の皆様もご来校の際は、是非ともご覧ください。
1年生は「お日さまのたんじょうび」です。
お日さまの誕生日を祝うためにかけつける動物たちのうれしい気持ちをかいています。

1年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は1年生の本の読み聞かせでした。
1年生は静かに、集中して聞き入っていました。
週の半ば、素晴らしい朝のスタートが切れたようです。

1年生 きゅうこんをうえたよ!

画像1画像2
1年生が球根を植えていました。
きっと明日からお世話が始まるのだと思います。
頑張ってくださいね。

1年生 てるてる坊主 5

画像1画像2
1年生の思いが、きっと通じますように!

1年生 てるてる坊主 4

画像1画像2
きっと来週の修学旅行は、天気が良くなりそうです!

1年生 てるてる坊主 3

画像1画像2
てるてる坊主を渡す様子です。

1年生 てるてる坊主 2

画像1画像2画像3
あちこちで6年生と1年生の抱き合いがありました。

1年生 てるてる坊主 1

画像1画像2
1年生が6年生の修学旅行中の天候を祈って、てるてる坊主をプレゼントしました。今日、6年生に渡しました。

1年生 かんむり 3

画像1画像2
さらに1年生の「かんむり」です。

1年生 かんむり 2

画像1画像2
思い思いに貼り付けた、かんむりがたくさんできていました。
世界で一つだけの自分だけの「かんむり」です。

1年生 かんむり 1

画像1画像2
1年生がさっそく秋みつけで拾った葉っぱなどを使って、「かんむり」を作っていました。

1年生 秋みつけ 4

画像1画像2
舟入第5公園(神社公園)に落ち葉がたくさんあるという情報を得て、急遽足を伸ばしました。たくさん葉っぱがあったようです。

1年生 秋みつけ 3

画像1画像2
こちらは舟入第6公園での様子です。
地域の方も一緒に落ち葉や木の実を探してくれました。

1年生 秋みつけ 2

画像1画像2
学校の隣の舟入第2公園での様子です。
松ぼっくりもゲットしたようです。

1年生 秋みつけ 1

画像1画像2
1年生は近くの公園に「秋みつけ」に行きました。木をしっかり見て、秋を感じるのが目的です。その後は、葉っぱや木の実を拾います。

1年生 体育 2

画像1画像2
1年生は力一杯引っ張っていました。
すぐに勝負はついてしまうのですが、なかなか楽しそうでした。
楽しみながら握力がつきそうです。

1年生 体育 1

画像1画像2
1年生が体育で「綱引き」をしていました。
ベルマークでいただいた「綱」を使ってやっていました。
本校の児童は少し握力が弱いので、それを鍛えるために取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/27 ふないりっこ給食4日目
11/28 人権の花贈呈式(3年生) 6年生・こころの劇場
11/29 本の読み聞かせ(5年生・たんひまなの) 元気っ子タイム
11/30 委員会活動 もみじ作業所との交流会(5年生)
12/1 6年生PTCA

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255