最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:184
総数:476700
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 風車回し 2

画像1画像2
結構良く回っていましたが、見ている方の目が回りそうでした。
走っている児童は、自分のが回っているのを見ることができないのが弱点でした。

1年生 風車回し 1

画像1画像2
1年生が図工で作っていた「くるくる回る」飾りを持って外に出ていました。
どうやら、凧のように走って引っ張ると、くるくる回るようです。
1年生は元気よく、グラウンド中を走り回っていました。

1年生 あいさつ運動 2

画像1画像2
今月は1年生の各クラスであいさつ運動を行います。
この活動を通して、舟入小学校の一員ということを自覚してくれればうれしいです。

1年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
1年生が初めて「あいさつ運動」を行いました。
朝早くから元気よく、スタンバイしていました。
児童の登校が始まると「おはようございます!」の声が響き渡りました。

1年生 運動会の練習

画像1画像2
1年生の表現運動の練習風景です。
結構、素早い動きが要求されているようですが、しっかりとついてきていました。
さすが、元気な1年生です。

1年生 シャボン玉 2

画像1画像2
何とか大きなシャボン玉を作ろうと工夫をしていました。
終わり頃には上手になり、かなり大きな物ができていました。
本当に楽しそうでした!!

1年生 シャボン玉 1

画像1画像2
今朝は1年4組がシャボン玉づくりをしていました。
好天のもと、とっても楽しそうに吹いていました。

1年生 最後のプール

画像1画像2
1年生にとって今年最後のプールが行われていました。
少し寒いようでしたが、みんな夏休みにどれぐらい潜れるようになったか、先生に見せていました。プール終了です!次は運動会ですね。

1年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
1年生の読み聞かせの様子です。

1年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
本の読み聞かせも再開しました。
今朝は1年生でした。久々の読み聞かせでしたが、みんな楽しみに待っていたようです。

1年生 シャボン玉 パート2

画像1画像2
1年生のシャボン玉第2弾です。前回はなかなか大きなシャボン玉が作れませんでしたが、今回は改良がされていて、結構大きな物ができていました。

1年生 図工 2

画像1画像2
きっとこれを教室の中に吊すと思います。
吊した後、どんな感じになるかが楽しみです。

1年生 図工 1

画像1画像2
1年生は図画工作科で「クルクルまわして」をしていました。
作品は形ができていて、色つけをしていました。

1年生 シャボン玉

画像1画像2
1年生がシャボン玉を飛ばしていました。
なかなか大きなシャボン玉が作れなくて苦戦していましたが、だんだんと大きい物が作れていました。とっても楽しそうでした。

1年生 夏休みの思い出

画像1画像2
1年生は夏休みの出来事をみんなに話す学習をしていました。
何を話すか、かなり迷っていました。話したいことがたくさんあった夏休みだったようです。

1年生 音読

画像1画像2
1年生は「大きな かぶ」の音読を劇風にして発表していました。
情感豊かに表現する姿がよかったです。

1年生 体育

画像1画像2
まだまだ暑い日が続きますが、1年生も6年生のそばで体育をしていました。
うれしそうに体を動かしていました。

1年生 夏休みの宿題

画像1画像2
1年生が夏休みの宿題をもらっていました。
ちゃんと袋に詰めているところに感心しました。
たくさんあるようですが、初めての夏休みです。早くやってしまいましょうね。

1年生 算数のまとめ

画像1画像2
1年生が集中して、算数のまとめ学習に取り組んでいました。
学校で学習するのももう少し!
もう一頑張りですね。

1年生 こうえんたんけん 2

画像1画像2
いつも遊びに行く公園ですが、あらためて見てみるといろいろな発見があったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
9/13 元気っ子タイム  身体測定(2・5年生)
9/14 クラブ活動
9/15 SC 出下先生来校  アルミ缶回収
9/17 舟入地区敬老会
9/19 運動会練習開始
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255