最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:36
総数:144532
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

PTAあいさつ運動  3月2日(水)

今日は氷点下の気温の中、本年度最後のあいさつ運動を行いました。
じっと立っているのも寒い中、子どもたちに温かい声かけをしていただきありがとうございました。
子どもたちも元気に笑顔であいさつを返してくれました。
今日も川角の交差点と学校の下であいさつ運動をしましたが、川角の方は写真が撮れませんでした。

この一年間あいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。また、PTAの活動にご理解ご協力いただいたことに対しましても感謝申し上げます。

3年生はあと10日で卒業していきます。公立入試を乗り越えて、いい顔で巣立って行って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 10月11日(金)

今月のあいさつ運動がありました。昨日からの雨も上がり、寒さもそれほど厳しくなくてよかったです。
近所の工場へ通う方や集団登校の小学生たちにもあいさつをしていただきました。
中学生たちは元気にあいさつをして登校していきました。
これから寒くなるのであいさつ運動はしばらくお休みです。また、3月にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 11月20日(金)

今日は湯来町6校のPTAが一斉にあいさつ運動を行いました。
PTAの皆さんのあいさつで子どもたちも元気を出してくれていることと思います。今後ともよろしくお願いします。
あいさつ運動の時は小学生にも声をかけます。集団登校の小学生も明るいあいさつを返してくれます。幟を持ってあいさつ運動をしていると車で通るたくさんの人が会釈をしてくれます。また、カーブでは徐行してくれます。やはり、あいさつ運動は大事だなと感じました。
先日の学校朝会では校長が教育長のメッセージを読み上げて、11月22日の学校安全の日の意味や市内の全小中学校で見守り活動を続けていることを伝えました。
自分の命も他人の命も大切にしなければならないことや、自分の命を守るための行動について考えないといけないということも話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 9月25日(金)

今月も保護者の皆さんに朝の登校時の声かけと交通整理をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会 7月12日(日)

今年も佐伯区の小中学校28校が一堂に会して、佐伯区スポーツセンターで開催されました。
本校は藤の木小と八幡小と対戦しましたが、残念ながら力を出し切れず予選で敗退しました。
最近はメンバーを集めるのが大変という学校が増えています。本校も例外ではありません。
今年出られなかった方も、バレーは苦手という方も親善なので、ぜひ来年は参加してください。練習で汗を流すのは気持ちがいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 6月22日(月)

湯来町内の6校の保護者が一斉に行うあいさつ運動の日でした。川角の交差点では小学校の保護者と一緒に交通指導とあいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学校参観 6月18日(木)

学校参観最終日です。この日は一番参観される方が多かったです。高校説明会もありましたが、技術家庭科や美術や総合のコンピューター室での授業など、生徒の活動が見られる授業もたくさん見ていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学校参観(湯来南高校) 6月17日(水)

PTA学校参観2日目は地域の高等学校を訪問しました。湯来南高校へ午前・午後に分かれて行きました。初めに校長先生や教頭先生に学校の説明をしていただきました。その後、授業参観をしました。少人数できめ細かい指導をされている様子を見せていただきました。
本校の卒業生も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学校参観 6月16日(火)

 自分のお子さんのクラスだけでなく、全学級の授業や活動を見ていただく、学校参観が始まりました。
 普段見られない他学年の様子を見ていただくよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は行事が目白押し

16日〜18日に学校参観日があります。全クラスの授業を見たり、心肺蘇生講習会に参加していただいたり、高校説明会を聞いていただいたりといろいろな生徒の場面を見ていただけることと思います。
給食を申し込まれている方は、一緒に食べましょう。
また、湯来南高校へ見学に行かれる方は、地域の高校を知るよい機会だと思います。
ぜひ、計画に沿ってご参加くださいますようお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
離退任式
PTA行事
3/22 PTA常任委員会

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554