最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:75
総数:361569

教育実習が始まりました

 今年度も栄養教諭をめざした学生さんが、10日間の教育実習を行います。
 給食室での調理実習や教室での食育の授業など、若い力でチャレンジされることでしょう。よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

青空と子どもたち

 今日が気持ちの良い晴天でよかったです。
 久しぶりに会った友達や先生と会話が弾みました!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
 写真は、夏休み明け集会の様子です。校長先生のお話を聞き、養護の先生から感染症予防の注意事項について、あらためて指導がありました。
 暑さも少しずつ遠のき、過ごしやすくなる秋。感染症対策をして、目標をもって過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・タブレット研修

 夏休みもあとわずかとなりました。先生たちは、夏休み明けの学習準備を進めています。
 今日は、タブレットを使って、ミライシードの「ムーブノート」の活用について学びました。「ムーブノート」は先生と子ども同士のやり取りができるツールです。発表が苦手な子どもも自分の考えを書いたり写真を貼り付けたりして、みんなで見合うことができます。
 これからも教員の活用事例を共有していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修

 スクールカウンセラーの横目先生を講師に迎え、教職員対象の研修を行いました。
 キーワードをワークシートに貼り付けながら、自分についての理解を深め、交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和の集い

 平和記念式典の、子ども代表による「平和への誓い」を聞いた後、校内放送による「平和の集い」を行いました。
 プログラムは、1 緑井小学校6年生代表による作文発表 2 企画委員による折り鶴献納のビデオ 3 平和を願う歌「U&I」の視聴  4 校長先生のお話 でした。

 その後は各学級で、平和に関する学習をしました。今日一日、平和について考える時間をもち、思いを書いたり発表したりしました。家に帰っても、被爆地ヒロシマに関するニュースを見たり、家族と話をしたりしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8時15分黙とう

 8月6日(土)、久しぶりに子どもたちが登校してきました。
 今日は、平和記念式典の様子をテレビ視聴し、平和の集いを行いました。
画像1 画像1

タブレット研修やってます

 1年生以上の児童が持ち帰っているタブレット。一人一台の端末を使って、宿題をがんばっていることと思います。先生たちもタブレットの活用について、研修をしています。
 今日は、ミライシードのオクリンクを使った、リコーダーの練習の取組やその他の活用事例を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小合同研修会

 本校の教職員と連携園の先生方による「幼保小合同研修会」を行いました。
 講師は、緑井幼稚園の増田園長先生です。「幼稚園の遊びの中の学び」と題して、幼稚園での取組の様子を写真で紹介してくださいました。幼児期の学びが小・中・高の学びにつながることを意識しながら、これからの連携に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

夏休み前集会

 明日から夏休みに入ります。
 今朝は、テレビ放送による、夏休み前集会があり、校長先生のお話を聞きました。
 校長先生は、平成26年に起きた豪雨による土砂災害のとき、地域の方々がこの緑井のために尽力された話をされました。自分の地域に誇りをもち、地域の人にも挨拶をすすんでしてもらいたいです。
 また、この夏休み、2年生以上はタブレットを持ち帰って学習します。タブレットの取り扱いには十分気を付けて、ルールを守って使うようにというお話でした。
 次の登校日は、8月6日(土)です。みなさん、元気に会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 夏休みを前に、テレビ放送による防犯教室がありました。主なテーマは「万引き防止」です。犯罪に巻き込まれることなく、夏休みを過ごしてほしいです。
 教室では、そのほかに、自転車の乗り方やキックスケーターの注意点、夏休みのくらしについて指導しました。ご家庭でも話をしてみてください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

緑井カップ低学年大会

 今日は緑井カップ低学年(1〜3年)大会の決勝戦がありました。
 他の学年や先生たちが見守る中、力いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会「U&I」

 今日は、テレビ放送による音楽朝会を行いました。今月の歌は「U&I」という曲です。
 この歌は、サッカーのワールドカップ日韓同時開催を機会に、日本と韓国の子どもたちがなかよく一緒に歌える歌ということでつくられたときいています。
 高学年は、音楽の授業で考えた、歌詞の意味を味わいながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑井カップ高学年大会始まる

 梅雨というのに、天気に恵まれる日が続いています。今日から、緑井カップドッジボール大会が始まりました。
 今週は、4・5・6年生によるトーナメントが行われます!
画像1 画像1

みんなノリノリ!音楽鑑賞会

 今日はラテンバンド「ウイングアンサンブル」による音楽鑑賞会が行われました。
密を避けるために,三回公演をしていただきました。低中高どの学年も,ラテンのリズムにのってノリノリの音楽会でした。
 自然に手拍子をする姿,リズムに合わせて体を揺らしている姿等,みんな良い表情で音楽を楽しんでいました。
 コロナ感染症のため,2年ぶりの鑑賞会の開催でしたが,みんなで芸術を楽しむことはいいなあと改めて思う会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動一挙紹介します 1

 4〜6年生の子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動がありました。
 まず放送で、児童・先生に「こまめな水分補給・休憩をとる」「マスクを外してよい」などの注意喚起がありました。
 そして、それぞれの活動場所へ集合。足取りはとても軽やかに見えました!
 
上:アスリート・ボールクラブ
中:バドミントンクラブ
下:ポーとボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動一挙紹介します 2

上:ミニ野球クラブ
中:卓球クラブ
下:一輪車・竹馬クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動一挙紹介します 3

上:音楽クラブ
中:昔遊びクラブ
下:手芸クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動一挙紹介します 4

上:将棋・オセロクラブ
下:読書クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動一挙紹介します 5

上:まんが・イラストクラブ
下:消しゴムはんこクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054