最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:76
総数:364442

10月20日 歯科検診

 20日に6会場に分かれて歯科検診を行いました。新型コロナウイルス感染症予防の対策のため、例年より時間がかかりましたが、無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 内科検診

 10月15日に内科検診・運動器検診・結核検診を実施しました。密にならないように気をつけながら7会場に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 後期始業式

 今日から,後期がスタートしました。
 まず,校長先生からノーベル賞の話と大きな目標を持って後期の半年を無駄に過ごさないようにという話がありました。
 次に,児童を代表して,2年と4年の代表の人が後期の抱負を述べました。 
 前期にがんばったことや伸びたところをもとに,後期に様々なことにチャレンジして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 前期終業式

 10月9日の朝,教室でテレビを見ながら終業式を行いました。
 校長先生から,新しい生活様式の中での運動会でそれぞれの学年が精一杯の力を発揮して素晴らしかったということ,そしてこれから過ごしやすい時期なので,読書などにも取り組んでみましょうと話されました。その後,1年生と3年生の代表の人が前期の振り返りと後期に頑張りたいことを発表しました。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 10月5日に眼科検診を実施しました。子ども同士の間隔を十分に取って検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑井小学校にも彼岸花が

画像1 画像1
 緑井小学校の中校舎の北側にある庭園に咲いている彼岸花が満開になりました。
 朝晩の気温が下がり、過ごしやすくなってきました。これから学習やスポーツに最適な季節となりました。

運動会 閉会式

1,3,6年生が閉会式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 16番 整理体操

1,3,6年で整理体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1番 準備体操

6年生がお手本となって準備体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式には、2年・4年・5年・6年が参加しました。

9月26日 運動会です

画像1 画像1

運動会は予定通り実施します。
密にならないよう、よろしくお願いします。

9月24日 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日に運動会の全体練習を行いました。
 今日は、閉会式の練習を中心に行い、1年・3年・6年生が参加しました。
 6年生は、最高学年としてりっぱな態度で参加できていました。
 その後、みんなで運動場の石拾いをしました。

緑井の秋

 いよいよ今週の土曜日26日が運動会です。
 彼岸花が安川沿いの土手でも咲きはじめ、秋の訪れを感じさせています。
 24日は、全体練習で閉会式の練習を中心に行い、6校時目に運動会の係活動の準備を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日
 運動会へ向けて職員作業を行いました。コースを引くためのポイントを打ちました。

夏休み明け集会  8月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。朝、放送で夏休み明け集会を行いました。
 校長先生から、前期のまとめをしっかりしていくことや目標を持っていろいろなことにチャレンジしていくためには、そのやり方をしっかり考えることが大切だとという話がありました。その話の中で「何かをやり遂げる人は、やり方を考え、何もしない人は、言い訳を考える」という格言を紹介されました。

綿花が育っています 8月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綿花の花が咲き始めました。綿花の花の色は白ですが、花が咲き終わるとピンク色に変化します。子どもたちが登校する24日には、多くの花が咲いているのではないかと思います。

綿花が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も職員室前の花壇で綿花を育てています。
 夏休みになって大きく育ち始めています。花のつぼみがつき始めました。秋には、綿が収穫できるのではないかと期待しています。

8月7日 夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から夏休みです。今日は、夏休み集会を放送で行いました。
 集会の中では、教頭先生から各学年の人のがんばっていた様子を紹介してもらいました。そして、夏休みを計画的に過ごして、思い出の残る夏休みにして24日にはみんなが元気に会えるように感染対策に気をつけていきましょうと話されました。
 例年より少し短い夏休みですが、すてきな思い出が残る夏休みになってほしいと思います。

8月6日 平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は原爆が広島に落とされて75年目の日です。子どもたちは、教室でテレビを使って1分間の黙祷を行った後、松井市長の平和宣言・子ども平和宣言を視聴しました。
 その後、平和の集いを放送やテレビで行いました。子どもピースサミットに参加した6年生の武田君の作文を聞いた後、校長先生が話をされました。
 校長先生からは、広島が原爆の後、復興するためにいろいろな人が努力を続けたこと、平和の願いをこめた「平和の鐘」が緑井で作られたことなどが紹介されました。
 子どもたちは、真剣に話を聞くことができました。


スプリンクラー 使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続き、運動場が乾燥すると砂ぼこりが発生しています。今年度も今日からスプリンクラーで水をまきました。均一に散水でき、大活躍です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 はやおきがんばりカード(15日まで) ベルマーク回収
1/13 独自献立 緑井っこ給食
1/14 ヨムヨム読み語り(3年・4年・さくらんぼ)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054