最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:75
総数:361549

6年生 見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与式の後、5年生、保護者、教職員で見送りをしました。6年生の皆さんにはそれぞれの場所で輝いてほしいです。

卒業証書授与式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与の後、「校長先生のはなむけの言葉」 「来賓のお祝いの言葉」「記念品贈呈」「来賓紹介・祝詞披露」が行われ、5,6年生による「お別れの言葉」となりました。練習の時以上にりっぱな態度でした。
 そして6年生にとって最後の校歌を歌い、立派な態度で退場しました。

卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度卒業証書授与式は、時間通りに始まり、厳粛に行われました。
主賓の6年生はもちろん、在校生代表の5年生も立派な態度で参加できました。特に6年生は中学校での活躍が期待できる立派な態度でした。

お別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業証書授与式に参加できない1年生から4年生までの子どもたちと6年生が最後にお別れする「お別れの会」を行いました。4年生の代表からお別れの言葉を贈り、歌と拍手で笑顔のお別れとなりました。

3月20日 卒業証書授与式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日 午前9時50分より6年生が入場を開始して、卒業証書授与式が体育館で行われます。
 朝から5年生が最後の準備で清掃を行いました。

6年生 最後の給食 3月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生最後の給食でした。
 今日の献立は,ごはんを主食とした一汁二菜で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は,かつおのゆず揚げで,かつおにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて,でん粉をまぶして油で揚げたものに,しょうゆ・さとう・みりん・ゆず果汁で作ったたれがからめてありました。ゆず果汁が入っているので,さっぱりしていてとてもおいしかったです。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日に、平成31年度入学児童保護者対象の入学説明会を行いました。
 足下の悪い中、新1年生の保護者の方に多数おいで下さり、ありがとうございました。体育館は寒かったですが、入学に向けての準備物や日程等の説明を熱心に聞いていただきました。
 子ども達には、元気で楽しい小学校生活を送ってほしいと願っています。
 職員一同、新1年生の皆さんの入学を心より楽しみにしています。

1月7日 学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日から冬休みが明け、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
 朝、冬休み明け集会を体育館で行い、校長先生から、新年の誓いを立てて、イノシシのように目標に向かっていこうという話と春の七草の由来と健康に気を付ける年にしていきましょうという話がありました。
 その後、各教室では、各担任から話があり、残り3ヶ月のスタートを切りました。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年1月4日(金)
 新年あけましておめでとうございます。
 学校は本日が仕事始めということで,今日の日の出を6年生教室から撮影しました。
 7日に向けて職員が子どもたちを迎える準備をしました。
 

緑井小学校公開研究会

11月29日(木)
 たくさんの皆様に参加していただきありがとうございました。公開授業をしたクラスの子どもたちはいつもより緊張したと思いますが、今日まで積み重ねてつけてきた力を十分に発揮して輝いていたと思います。(写真1枚目)
 授業後の協議会で、ご意見・ご感想をくださった方、講評や助言をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。(写真2枚目)
 最後に、体育館で富山大学の土井先生に「理科的なものの見方について」講演をしていただきました。(写真3枚目)
 いろいろご不便をおかけしたところもあるかと思いますが、みなさまのご協力により、実りの多い研究会になりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・図画工作大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(土)
 雨もあがり、学習発表会と校内図画工作大会ができました。
 1年生から始まった学年発表も6年生まで無事終えることができました。たくさんの保護者の方や地域の皆様に見に来ていただき、子どもたちの顔にやる気がみなぎっていました。これまでの頑張りを発揮することができ、よい思い出の一つになったと思います。
 せまい会場でご不便をおかけしたことと思います。撮影スペースや児童の移動などにご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
 図画工作大会は11月2日まで展示しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。(「学校へ行こう週間」で午前中は自由にご覧いただけます。)

運動会9

プログラム23 「男子選手リレー」
プログラム24 「整理体操」
閉会式 「優勝旗・準優勝盾授与」

日差しが強い中,最後までご声援ありがとうございました。
また,閉会後もテントの片付けにたくさんのご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

プログラム22 6年(表現)「組体操〜結束・感謝・思いやり〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

プログラム17 5年(団体)「騎馬戦『緑井秋の陣』」
プログラム19 4年(表現)「10歳の空 にじいろになーれ」
プログラム21 3年(団体)「一致団結」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

プログラム13 2年(団体)「かえせ かえせ ひっくりかえせ」
プログラム14 5年(表現)「緑井ソーラン〜一緒懸命〜」
プログラム15 女子選手リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

プログラム8  2年(表現)「おどって おどって 一つになろう!」
プログラム10 1年(団体)「こん虫さんの玉入れ」
プログラム11 3年(表現)「真剣笑舞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

プログラム4 6年(団体)「大綱引き 秋場所」
プログラム5 1年(表現)「みどりい 1えもん」
プログラム6 4年(団体)「フラフラ・デコボコ つなガーレ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

プログラム1 準備体操
プログラム2 エール交換
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2

入場行進・校長先生のお話
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会1

画像1 画像1
10月3日(水)
 ついに天候にも恵まれ待ちに待った運動会を開催することができました。PTAの役員の方をはじめとする,運動会の準備や当日の運営に協力をしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。また,いろいろと予定の変更があったためご迷惑をおかけしたにもかかわらず,たくさんの方にご声援をいただき,本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 給食終了(1〜5年)
3/25 修了式
3/26 春休み(〜4/8)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054