最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:90
総数:593493
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

地場産物の日

 今日の献立は「減量ごはん、すきやきうどん、いかの煮つけ、くわいのから揚げ、牛乳」です。
 広島県福山市は「くわい」の生産が日本一です。今日は「くわい」をから揚げにしています。
 くわいをから揚げにするときは、皮をむかずにそのまま素揚げにします。このとき、ホクホクした食感にするコツは、低温でじっくり揚げることです。揚げたくわいに、塩をパラパラっと振って完成します。
 1年生の中には初めてくわいを見た人もいて、「えっ…何これ。へんな形。」「なんか見た目おいしそうじゃない…」「どこが食べる部分?さきっぽも食べるの?」と不思議そうにしていました。しかし、一口食べてみると、「えっ!おいしい。」「ポテトみたい!」と嬉しそうにしていました。おかわりにはたくさんの人が手をあげていました。「見た目で決めちゃダメなんだね。」とつぶやいている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「小型黒糖パン、和風スパゲッティ、大豆サラダ、牛乳」です。
 今日は子どもたちに人気のスパゲッティの日です。給食には、ミートスパゲッティやクリームスパゲッティなどがありますが、今日はコンソメ・しょうゆ・塩・こしょうで味つけをした和風スパゲッティの日でした。給食室では麺をゆでるときに固めに仕上げて、子どもたちの教室に届いたときにちょうどいい固さになるように調節しています。今日も、調理員さん2人が息を合わせて上手に混ぜ、おいしいスパゲッティが完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島カレーライス

 今日の献立は「広島カレーライス、野菜ソテー、牛乳」です。
 広島カレーは、広島市の栄養士が考えた、広島市オリジナルのカレーです。子ども達に安心・安全でおいしい給食を届けたいという思いから、市販のルウを使わずに、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。手作りすることで、脂質や塩分を抑えることもできます。
 またかくし味として、広島特産の牡蠣から作られるオイスターソースやお好みソースなど、たくさんの調味料を使っているので、味に深みのある広島らしさがたっぷりつまったカレーライスとなっています。
 安小学校の児童にも広島カレーライスは人気です。みんなあっという間に食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立は「麦ごはん、焼き鳥風、米麺汁、牛乳」です。
 「焼き鳥風」には、鶏もも肉の他に、鶏レバーを使っています。食べる前には「この黒いの何ー?」と言っている児童もおり、鶏レバーは食べ慣れていないのかな、みんな食べられるかな…と思いましたが、食べている様子をみていると、おいしそうに食べていました。一度から揚げにした後、しょうゆ・さとう・みりん・七味唐辛子・水を煮立てて作ったタレに絡ませているので、苦手な児童も食べやすかったようです。また、広島県産の米麺やえのきたけ、ねぎなど地場産物たっぷりの米麺汁もみんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

 今日の献立は「うずみ、小いわしのから揚げ、小松菜の炒め物、牛乳」です。
 今日は広島県の郷土食として「うずみ」を給食にだしました。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になったそうです。江戸時代、ぜいたくなものを食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。
 給食時間に、子どもたちの様子をみると、具をごはんで上手にかくして食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、肉じゃが、ごまあえ、牛乳」です。
 肉じゃがは子どもたちにも人気の定番メニューです。じゃがいもをたくさん使う料理の時は、その日届いた芋の特徴と、釜の火加減と、調味料をいれるタイミングを見極めないと、じゃがいもが煮くずれてしまいます。今日も調理員さんが絶妙なタイミングで、中はほっこり柔らかく味が染みているおいしい肉じゃがを作ってくれました。子どもたちもとてもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いい歯の日」献立

 今日の献立は「麦ごはん、鶏手羽と大根の煮物、れんこんサラダ、かみかみ昆布、牛乳」です。
 今日は11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立です。噛み応えのある食材を各料理にちりばめました。よく噛んで食べると、体にとって良い効果がいろいろあります。家庭での料理にも、柔らかい食べ物だけでなく、よく噛んで食べる食べ物をぜひ取り入れてみてください。

 また次回の給食は11月10日(水)です。11月9日(火)は弁当持参の日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は「三色ごはん、豆腐汁、みかん、牛乳」です。
 三色ごはんは、鶏ミンチ肉と卵と小松菜の3つの食材を使いました。具材がポロポロしているので、子どもたちは上手にはしを使いながら、ごはんの上にのせて混ぜて食べていました。
 給食をしっかり食べて体力をつけて、体育科発表会の練習も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋・冬を感じる給食になりました。

 今日の献立は「ごはん、おでん、酢の物、牛乳」です。子どもたちの服装も変わってきましたが、給食の内容も秋や冬を感じる内容となっています。今日は、寒い時期の定番メニューのおでんでした。調理員の先生がかわいい三角になるように、おでんの材料を1つ1つ切って、コトコト煮込んで完成です。味がしっかりしみていました。
 また金曜日の献立は「ドライカレー、いもいもドレッシングサラダ、牛乳」でした。いつものフレンチドレッシング味でも、旬の食材であるさつまいもや里芋を使っており、今の時期ならではのサラダで秋を感じるメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401