最新更新日:2024/06/10
本日:count up123
昨日:72
総数:592620
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

郷土食「広島県」

 今日の献立は「牛乳、江波巻き、ホキのゆかり揚げ、みそ汁」です。
 江波巻きは、広島市中区江波地区で昔から食べられている船上食です。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんが、ごはんと具を巻きずしのように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は、漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが、江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の給食風景

6年生は明日安小学校を卒業するので、今日が最後の給食の日でした。中学生になると、ほとんどの児童が給食ではなくなります。中学校になっても、栄養バランスのよい食事をして、毎日元気に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(わ食の日)

 毎月19日は食育の日です。今月19日は学校がお休みの日なので、今日の給食に食育の日のメニューをだしました。
 広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。今日のひろしまっこ汁には、油揚げ・たまねぎ・はくさい・にんじん・ねぎ・ちりめんいりこが入っています。

画像1 画像1

行事食「卒業祝い」

 6年生はもうすぐ卒業です。小学校の給食を食べるのも、今日を含めてあと2日になりました。そこで、今日は卒業をお祝いするメニューとして、赤飯やおたのしみフライ(ビーフコロッケ、カキフライ)を給食にだしました。
 6年生の各教室をまわると、今日もたくさんの人がおかわりをしていました。また、先日6年生に思い出献立集を渡しましたが、「思い出献立集を読んでくれた人?」とたずねると、たくさんの人が手をあげてくれました。中には「お兄ちゃんと読んだ!」「もう作ってみた!」と言う人もおり、活用してくれていることを嬉しく思いました。
                        【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1

給食の様子

 今日の献立は「セルフツナサラダサンド、ミネストローネ、清見オレンジ、牛乳」です。今日は地場産物の日なので、広島県産の清見オレンジをだしています。
 1年生が入学してから1年がたとうとしていますが、入学当初と比べて、サンドイッチ作りも上手になっていました。この1年間で苦手な食べ物が減った人もたくさんいるようです。「今日も全部食べるー!」「最近残してないよ。」と声をかけてくれる人がたくさんいて、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年1組)

お楽しみ給食2日目です。今日は6年1組がランチルームで、バイキング形式の給食を食べました。実施前から、「1組はいつ?」「どんなおかずがあるの?」「いっぱい食べたい。」と楽しみにしてくれていたので、今日も卒業おめでとうの気持ちをこめて、たくさん作りました。みんなたくさん食べてくれたので、いっぱい作ったおかずも、あっという間に完食となりました。卒業まであと少し、給食の思い出が1つでも増えたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付
4/6 校外パトロール

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401