最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:161
総数:592661
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

行事食「お月見」

今年のお月見は9月27日ですが、それにちなみ、今日の給食には、お月見のメニューをだしました。給食時間にクラスをまわって、「昨日の夜、空を見上げて月を見た人ー?」と聞いたら、多くの人が月を見ていたようです。季節ごとの行事を大切にしているようで嬉しく思います。
【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、さんまの煮つけ、即席漬、月見汁」です。
【写真2】
月見汁には、お月様に見たてた白玉餅のほか、鶏肉、油揚げ、里芋、にんじん、生しいたけ、ねぎなどたくさんの具材が入っています。みそ味の汁物で、みそは中みそと白みそを4:1の割合で混ぜて使っています。また、今日は夜空にかがやく星にみたてて、星型にくりぬいたにんじんを月見汁にいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

今日の献立は「牛乳、ツナ大豆ごはん、けんちん汁、冷凍みかん」です。

「ツナ大豆ごはん」は安小学校の給食に初めて登場する料理です。この料理は日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろのスープづけ・大豆・切干しだいこん・にんじん・ねぎを、しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけて、そぼろを作りました。自分で麦ごはんの上にツナ大豆ごはんの具をのせ、混ぜて食べます。1年生もこぼさないように上手にごはんにのせて食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

【写真1】
今日の献立は「パン、りんごジャム、ビーフシチュー、グリーンサラダ、フルーツポンチ」です。以前配付したプリントでもお知らせしているように、今日の給食には、9月1日の臨時休校の日にだす予定だったフルーツポンチをつけました。

【写真2】
ビーフシチューは、乳アレルギーの児童でも食べられるようバターを使わず、小麦粉とサラダ油を40分くらいかけて弱火でじっくりと炒めてルウを作ります。角切り肉を赤ワインにつけ、炒めてやわらかくなるまで煮たのち、さらに、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーなどの野菜やトマトペーストなどを入れてじっくり煮込みました。手作りのルウで肉や野菜のうま味を生かしたおいしいビーフシチューです。

【写真3】
1日にフルーツポンチが食べることができなかったことを残念に思っている児童が多かったようで、フルーツポンチが今日の給食にでることをしって、みんなとても喜んでいました。今日のフルーツポンチには、缶詰の黄桃とみかん、そしてレモンゼリーがはいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。
今日の給食には、広島県の郷土食「あなごめし」をだしました。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、あなごめし、みそ汁、梨」です。
【写真2】
今日は旬の果物として、梨を給食にだしました。種類は豊水です。1つ1つ丁寧に皮をむき1/4に切って、教室へ届けています。
【写真3】
あなごめしは、明治34年に宮島口で駅弁として売り出され、今でも広島県の名産となっています。今日は、甘辛く味付けしたあなごをきざみ、炒り卵といっしょに混ぜました。子どもたちが自分でごはんの上にかけて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け給食開始

 昨日が夏休み明けの給食初日の予定でしたが、臨時休校となったため、今日から給食が始まりました。
 今日の献立は「ごはん、ひじき佃煮、牛乳、肉じゃが、野菜炒め」です。
 本日配布したプリントでもお知らせしているように、臨時休校になった日に使用する予定だった食材も、今後の給食に少しずつ取り入れることとしています。今日の給食では、肉じゃがの野菜を増量したり、野菜炒めにアスパラガスを追加したりしています。
 給食時間にクラスをまわっていると、「おいしい!」「楽しみにしてた!」と多くの児童が話してくれました。4月から給食を食べ始めた1年生も、苦手な野菜を食べられる人が増えてきており、嬉しく思うと同時に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401