最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:72
総数:592582
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランチルーム「5年1組」

 今日は5年1組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、大根の中華サラダ」です。大根の中華サラダは、まぐろ油漬・茎わかめ・大根・きゅうり・もやし・ホールコーンなど、たくさんの食材を使った、栄養たっぷりのサラダです。今日は酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・食塩で味つけし、仕上げに白ごまを混ぜました。暑い夏でも食べやすい、さっぱりとしたサラダです。

 また、今日は最後に豆つかみゲームをすると話していたので、給食を食べている時も、「はしの使い方これで合ってる?」「正しく持てている自信がないから、教えてほしい!」など、積極的にはしの使い方を練習している人もいました。「ぼく、2年生の時にお母さんに教えてもらったよ。」と上手にはしを使えているところを見せてくれた人もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年3組)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、八宝菜、大豆のぎすけ煮、冷凍みかん」です。

今日は4年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。給食時間の最後10分間で、豆つかみゲームをするよと前もって話していたので、今日の給食の大豆のぎすけ煮を食べるときに、料理に使われている大豆で、豆つかみゲームの練習をしている人もいました。
4年3組の最高記録は28個で、4年生の3クラスの記録の中で1番多かったです。はしの正しい持ち方ができていない人もまだ何人かいたようなので、これからの生活の中で意識して、正しい持ち方に直してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年生)

今週は4年生がランチルームで給食を食べています。

【写真1】
29日(月)は4年1組がランチルームで給食を食べました。4年生になってから初めてのランチルーム給食だったので、それをお祝いする意味を込めて、いただきますの時にみんなで牛乳で乾杯をしました。

【写真2】【写真3】
今日は4年2組がランチルームで給食を食べました。おかわりしたいという人も多くいたので、食缶がからっぽになりました。
また4年生以上の学年は、昨年度の最後のランチルームではしの正しい使い方の指導をしており、「次回のランチルーム給食の時に、練習の成果をみるために、豆つかみゲームをするよ。練習しておいてね!」と予告していました。今日のために家でも練習していたという人もおり、みんな一生懸命取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年1組)

今日の献立は「小型パン、りんごジャム、牛乳、にらたまそば、蒸ししゅうまい、きゅうりの中華あえ」です。

今日は3年1組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。今日も時間内に全員給食を食べ終わることができました。給食時間の最後10分を使って、みんなではしの正しい使い方の練習をしました。豆つかみゲームもしましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。楽しみながら、正しい食事マナーを身につけてほしいと思います。

また、今日は食育週間の取組結果の賞状を、給食委員会の児童が各クラスに渡しに行きました。3年1組は取組期間中も、毎日残さず食べることができていたので、完食の証として、おにぎり君の賞状を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年2組)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ホキのゆかり揚げ、昆布豆、みそ汁」です。

今日は3年2組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。「おいしい!」「今日の給食は全部好きだけど、その中でもホキのゆかり揚げが1番好き!」「ぼくはみそ汁が好き。朝も食べたよ。おかわりもしよーっと。」と、嬉しそうに話してくれました。
おかわりには長い列ができており、「今日もみんなたくさん食べてくれて嬉しいな。」と話すと、「うん、私たちのクラス絶対のこさないよ。いつもみんなたくさん食べるもん。」と笑顔で教えてくれました。
また明日の給食の話をみんなでしていると、「わぁ!大好きなメニューで幸せだ。大休憩にいっぱい遊んで給食時間までにおなかペコペコにしておくね。」「ぼくも!」と嬉しい言葉を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

今日は、1年生の保護者様を対象にした給食試食会を行いました。1年生の給食の様子を見ていただいた後で、ランチルームで給食を試食していただきました。会の後半では、栄養士の方から学校給食の取り組みについてもお話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年3組)

今日の献立は「ごはん、牛乳、麻婆春雨、ほうれんそうのからしあえ」です。今日のほうれんそうのからしあえは、ほうれんそうの他、まぐろ油漬・太もやし・茎わかめを使っています。酢・砂糖・しょうゆ・ごま油・洋がらし・塩であえ、最後に白ごまを混ぜて仕上げました。さっぱりとした味つけで、夏でも食べやすいメニューです。

今日は3年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と給食を食べました。たくさんの人がおかわりをしてくれていたので、今日も3年3組の食缶はからっぽになりました。給食についての話のほか、将来の夢や好きな動物の話など、みんなでいろいろな話をしながら食べたので、楽しい給食時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年生)

今週は2年生がランチルームで給食を食べています。

【写真1】
15日には2年1組がランチルームで給食を食べました。給食委員会の児童が残食調べにきましたが、食缶がからっぽだったので、2年1組はにっこりシールを貼ってもらいました。
【写真2】
今日は、2年3組がランチルームで給食を食べました。おかわりをしたいといってくれる人がたくさんいて、とても嬉しく思いました。2年3組はいつも給食を残さず食べてくれるクラスです。今日も食缶がからっぽになりました。
【写真3】
給食時間の最後10分間を使って、はしの正しい使い方の指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年2組)

今日は2年2組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と給食を食べました。

今日の献立は「麦ごはん、含め煮、甘酢あえ、牛乳」でしたが、たくさんの人がおかわりをしてくれたので、食缶が空になりました。「毎日おいしい!」「いつも時間内に残さず食べてるよ。」と嬉しい声をたくさん聞かせてくれました。

今月は15日(月)から19日(金)まで食育週間なので、その取組として、給食委員会の児童が残食調べをしています。からっぽの食缶が給食室に戻ってくるので、とても嬉しく思います。これをきっかけに、苦手な食べ物にも挑戦する児童が1人でも増えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(ひまわり1組・2組)

今日の献立は「ごはん、牛乳、豚肉と豆腐の四川風炒め、中華サラダ」です。
中華サラダは、ハム・炒り卵・緑豆春雨・きゅうり・にんじんを手作りの中華ドレッシングであえました。給食では、衛生面から、野菜は全て加熱するため、きゅうりも切ってから、さっとボイルして使用します。また、手作りのドレッシングにすることで、脂質や塩分の摂取をおさえています。さっぱりとした味で、暑い時期にも食べやすいメニューです。

今日はひまわり1組・2組が栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。前回のランチルーム給食のことも覚えてくれていたようで、「前はクイズもあったね。今日は何かな〜。」と楽しそうに話してくれました。
また、今日ははしの使い方の練習カードを使ったり、みんなではしを使ったゲームをしま「もう1回やりたい!」と、何度も挑戦してくれ、回数を重ねるごとに少しずつゲームをクリアするのも早くなっていました。「やった!」と喜んでいる姿を見ることができ、嬉しく思いました。これからも練習をつづけて、はしの使い方が上達して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年2組)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、おかかあえ、小魚アーモンド」です。1年2組の児童がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。

1年生の給食の準備は、いつも6年生がしてくれていますが、ランチルーム給食の日も6年生が準備を手伝いに来てくれました。ランチルームでは、いつもと違った雰囲気の中、みんなで楽しく会話をしながら給食を食べることができました。

今日は、栄養士から、はしの使い方についての話をしました。その後ゲームをしながら正しいはしの使い方をみんなで練習しました。これから給食を食べるときや、家でごはんを食べるときにも、今日学んだはしの使い方を意識し、正しいはしの使い方を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(1年1組)

今日から、ランチルーム給食が始まりました。

今日は1年1組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。今日の献立は「減量ごはん、牛乳、きつねうどん、大豆の磯煮、冷凍みかん」でしたが、今日も多くの児童がおかわりをしてくれている姿を見ることができ、とても嬉しく思いました。

1年生は他の学年と比べると食べる早さの個人差が大きいですが、4月当初と比べると、時間内に完食できる人が多くなってきたようなので嬉しく思います。大豆の磯煮が苦手な児童も何人かいましたが、「一口は食べてみたよ。」とか「次の時は頑張ってみるよ。」と笑顔で話してくれました。苦手な食べ物にも挑戦して、健康な体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「歯と口の健康週間」

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、うま煮、はりはり漬、かみかみ昆布」です。

6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。それに関連して、給食ではかみごたえ
のある食べ物をたくさん使った料理をだしました。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。よくかんで食べる習慣をつけ、健康な生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

19日は食育の日です。

毎月19日は食育の日(わ食の日)で、食の大切さを考える日です。食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を取り入れています。

今日の給食は「ごはん、ホキの南部揚げ、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁」です。ホキの南部揚げは、衣に黒ごまを入れた天ぷらです。1年生は苦手な人もいたようですが、挑戦している人がたくさんいて嬉しく思いました。また、ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べます。じゃがいも・たまねぎ・にんじん・キャベツ・ねぎも入り、野菜をしっかりとることができます。今日のような、栄養のバランスのよい和食で、健康な体作りをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1

5月の献立のテーマ「地場産物について知ろう」

学校給食では、毎月献立のテーマを設定し、給食を食育推進のための「生きた教材」として活用できるようにしています。

5月の献立のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、自分達が住んでいる県・地域でとれる食べもののことをいいます。
広島県の地場産物には、わけぎ、小松菜、みかん、黒鯛、かきなどいろいろありますが、今月は、アスパラガスやほうれんそう、チンゲン菜などを使用しています。学校給食では積極的に地場産物を活用し、新鮮で安全な食材の確保に努めています。
また、地場産物を学校給食において活用することで、地域の自然や食文化への理解を深めたり、食べ物や生産者に対するの感謝の気持ちをもつといったねらいもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「広島県」

今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・お好み揚げ・豆腐汁」です。

広島県で有名な食べ物としてお好み焼きがあります。お好み焼きは、食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きになったそうです。
今日は、お好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」を給食に出しました。これは人気メニューの1つです。いか・えびと、みじん切りにしたキャベツ・にんじんを小麦粉・卵・きなこで作った衣と合わせて油で揚げて作り、お好みソースをかけて食べます。
画像1 画像1

行事食「こどもの日」

今日の給食は「小型パン、りんごジャム、牛乳、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、ベーコンスープ、かしわもち」です。

今日はこどもの日に関連したメニューということで、給食にかしわもちをだしました。かしわもちは日本独自のもので、お米の粉を練ったもので小豆あんをつつみ、かしわの葉でくるんで蒸したものです。かしわの葉は、新しい芽がでるまで、前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いをこめて、子どもの日に食べる風習があります。

5月5日の子どもの日に、家でかしわもちを食べたと教えてくれる人も多く、家庭でも日本の伝統的な行事を大切にしてくださっていることを嬉しく思いました。給食でも、栄養バランスのよい食事をだすだけでなく、このような伝統的な行事を大切にし、日本の食文化を伝えていきたいと思っています。
画像1 画像1

郷土食「広島県」

今日は広島県の郷土食を給食に出しました。広島県は中国山地と瀬戸内海の豊かな自然に囲まれており、いろいろな種類の野菜や果物が作られています。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、もぶりごはん、みそ汁、もみじまんじゅう」です。

【写真2】
もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島の方言で「混ぜる」という意味です。給食では、自分で、もぶりごはんの具と麦ごはんをもぶって(混ぜて)食べます。

【写真3】
もぶりごはんの具を調理している様子です。ちりめんいりこ・ちくわ・油揚げ・高野豆腐・黒豆・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・さやいんげんを小さく切って、しょうゆ・砂糖・みりんで味つけしました。たくさんの種類の食べ物が使われているので、ビタミンやミネラル・食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。残食が多かったですが、自分の健康のためにも、また文化を継承するためにも、このような郷土料理も大好きといってくれる児童が増えてくれると嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は「牛乳、セルフポテトサラダバーガー、マカロニスープ、いちご」です。

今日のポテトサラダは、ロースハム・チーズ・じゃがいも・きゅうり・にんじんとたまねぎをマヨネーズであえています。このポテトサラダを自分でパンにはさんで、ポテトサラダバーガーを作ります。1年生も上手にはさんで食べることができていました。

また、苦手な食べ物にも頑張って挑戦している姿もたくさん見ることができました。きゅうりやとうもろこしが苦手な1年生が多かったようです。「きゅうり苦手だけど、1つ食べたよー!」と教えてくれた人がいたので、食べられたことを一緒に喜んでいると、「全部たべてみよーっと。」と言い、本当に全部食べてくれました。そして、給食後に「きゅうり、今度でたときも、全部食べるー!」と笑顔で話してくれました。その姿にまわりの人も刺激を受けていたようでした。苦手な食べ物を克服し、毎日の給食を楽しみにしてくれる人が1人でも増えたら嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401