最新更新日:2024/06/10
本日:count up141
昨日:72
総数:592638
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

姉妹都市献立「ホノルル市」

 今日の献立は「パインパン、牛乳、マヒマヒのケチャップソースかけ、野菜スープ」です。毎月19日を食育の日として、ご飯を主食とした献立をだしていますが、今月は19日が木曜日のパンの日と重なっていたので、今日の給食でパン献立をだしました。
 今日は、姉妹都市「ホノルル市」に関連した給食です。広島市とホノルル市は、昭和34年に姉妹都市になりました。今日の給食にだした「マヒマヒ」は、「しいら」という魚のことで、広島では「万作」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので、ホノルル市のあるハワイ州では、バター焼きやフライにしてよく食べられています。今日は、マヒマヒを油で揚げ、ケチャップソースをからめた「マヒマヒのケチャップソースかけ」として、給食に出しました。
 また、今日はひまわり学級1、2組の児童がランチルームで給食を食べましたが。「おいしい!」「パインパンのパインは、パイナップルのことだね!甘くておいしい。」「このおかず美味しいから、最後のひとくちにとっておこう。」と、みんな楽しく会話しながら、笑顔で給食を食べていました。
 

画像1 画像1

11月12日の給食

 今日の献立は「小型パン、りんごジャム、牛乳、せんちゃん焼きそば、岩石揚げ」です。
 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は、食物せんいの「せん」です。今日は、食物せんいたっぷりの切干し大根をやきそばに使いました。食物せんいは便秘を予防するだけでなく、血管をつまらせるコレステロールをからだの外に出してくれるはたらきもあります。切干し大根やキャベツなどの野菜をたくさん使ったことで、中華麺の量が普通の焼きそばよりも少なくなっています。児童も「おいしい」とたくさん食べてくれました。ひと手間を加えることで、健康を考えた野菜たっぷりのヘルシーメニューになるので、ご家庭でも、ぜひ取り入れてほしいメニューの1つです。
 また、岩石揚げは、大豆とさつまいも、ひじきを合わせて天ぷらにしたものです。かみごたえがあるので、よくかんでたべることができ、ひじきや大豆には鉄分も多いので、貧血の予防にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科関連献立「秋の献立」、ランチルーム給食(3年2組)

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、さばの煮つけ、のっぺい汁、柿」です。

【写真2】
今日の給食には、米、さば、里芋、柿など秋が旬の食べものをたくさんとりいれています。柿は給食室で1つ1つ丁寧に皮をむいて、4分の1に切ったものを出しました。旬の食べものは栄養価が高い・新鮮・価格が安いなど、たくさんよいところがあるので、積極的に食べてほしいと思います。

【写真3】
今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。いつも完食するクラスですが、今日もたくさんの児童が「美味しい」「もっとおかわりしたい」と言っていました。寒い時期になってきたので、しっかり食べて、風邪に負けないからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、ランチルーム給食(3年1組)

【写真1】
今日の献立は「牛乳、うずみ、小いわしのから揚げ、ごまあえ」です。

【写真2】
うずみは、広島県東部の福山市あたりで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。給食では、具の上にごはんをのせて食べます。

【写真3】
今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。今日の給食には、小いわしのから揚げも出しましたが大人気でした。10人以上の児童がおかわりをしたいと手をあげたので、みんなでじゃんけんをしていました。3年1組は今日も完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

 11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今日の給食には、かみごたえのある食品をたくさん使いました。
【写真1】
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、牛肉と大豆のみそ煮、れんこんサラダ、するめいか」です。
【写真2】
 牛肉と大豆のみそ煮は、給食に初めて登場する料理です。牛肉・大豆・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・ごぼうが入っています。かつお節でとっただしで煮て、赤みそ・砂糖・しょうゆ・みりんで味付けしました。甘辛いみその味で、ご飯のすすむおかずです。 れんこんサラダは、ハム・れんこん・きゅうりが入ったマヨネーズ味のサラダです。れんこんは今が旬です。薄切りにして、さっとボイルしているので、歯ごたえがあり、シャキシャキとした食感が楽しめるサラダです。
【写真3】
 今日は2年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。給食時間の最後10分間を使って、食べ物の栄養についての紙芝居を読みました。そのあと、今日の給食に使われている食材を当て、さらに赤・黄・緑に分類するクイズもしました。ただ食べるだけでなく、今日の給食にどんな食材が使われているのか、多くの児童が見て覚えてくれていたので、嬉しく思いました。栄養の分類もみんなしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401