最新更新日:2024/06/10
本日:count up149
昨日:72
総数:592646
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

郷土食「広島県」

昨日の給食には広島県の郷土食をだしました。
【写真1】
献立は「麦ごはん、牛乳、小いわしのから揚げ、キャベツのゆかりあえ、煮ごめ」です。
【写真2】
小いわしのから揚げの調理の様子です。広島県内産の小いわしに片栗粉をつけて油で揚げました。子ども達にも人気のメニューです。
【写真3】
煮ごめの調理の様子です。煮ごめは、広島県の主に芸北地方でよく食べられている郷土料理です。肉類が入っていないことが特徴の1つで、小豆と厚揚げ・板こんにゃく・里芋・大根・にんじん・ごぼう・れんこん・干ししいたけを小さく角切りにして、しょうゆとみりん・砂糖で味付けしました。全ての材料を小さく切りそろえる作業は大変で、とても手間がかかる料理です。鉄分やたんぱく質の豊富な小豆に加え、食物せんいの豊富な根菜類もたっぷり入っているので、生活習慣病の予防にもとてもよい料理です。煮物に小豆が入っていることに驚き、苦手に感じた人もいたようですが、給食をいろいろな料理にふれる機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「学校給食週間」

 毎年1月24日から1月25日は全国学校給食週間として定められています。全国学校給食週間は、「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えよう。」という週間です。
 安小学校でも、1月25日(月)〜1月29日(金)の1週間、給食週間の取組を行っています。

【写真1】
今日の給食は「おむすび、牛乳、さけの塩焼き、みそすいとん」です。この献立は、昨日の給食時間にVTRで紹介したように、給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびとさけの塩焼きを取り入れたものです。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
【写真2】
今日は、自分達でおむすびを作って食べました。1年生も、のりの上にごはんと具をのせ、上手におむすびを作っていました。大きいおむすびをつくる人、ひとくちサイズのおむすびを作る人、1人1人ちがった個性的なおむすびができていました。
【写真3】
安小学校全体の残食率は最近ぐっと減り、好き嫌いせずに食べている児童も増えました。そこで、今年度の給食週間の取組では、残食調べのほか、食事マナーに関するチェックも行っています。給食委員会の児童も、食事マナーに関するポスターを作成し、呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

今日はお正月にちなんだ給食を出しました。
【写真1】
今日の献立は「松葉ごはん、牛乳、剣えびのから揚げ、栗きんとん、雑煮」です。松葉ごはんは、昆布が細長く切ってあり、松葉のように見えることから、この名前がついています。
【写真2】
栗きんとんをクラスごとに配食している様子です。栗きんとんは、黄金色の財宝にたとえ、豊かな生活が送れますようにとの願いが込められています。給食室でさつまいもをゆでて、栗の甘露煮と合わせ、きれいな黄金色の栗きんとんが完成しました。
【写真3】
雑煮を調理している様子です。雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、餅と、鶏肉・かまぼこ・白菜・にんじん・生しいたけ・水菜を入れました。昆布とかつお節をたっぷりと使ってだしをとっているので、だしの味をしっかり感じることができる、おいしい雑煮ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日

毎月19日は食育の日で、「食」の大切さを考える日です。食育の日には、一汁二菜の献立をだしています。今月は19日がお休みなので、今日の給食に、食育の日のメニューをだしました。

【写真1】
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、さばの梅煮、きんぴら、ひろしまっこ汁」です。
【写真2】
食育の日に必ずだしている「ひろしまっこ汁」の調理の様子です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、さらにそのまま具としても食べる、広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁には、毎回、旬の野菜や地場産物をふんだんに使っていますが、今日は油揚げ・わかめ・じゃがいも・たまねぎ・白ねぎ・水菜を入れました。
【写真3】
今日は5年3組がランチルームで給食を食べました。これで1年生から6年生までの後期のランチルーム給食が終わりました。ランチルーム給食では学年ごとに内容を変えて、食事や栄養に関する紙芝居やクイズなどを行ってきました。5年生では、スポーツ選手の食事を取り上げながら、栄養バランスについて考えるクイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「冬至」

【写真1】
今日の給食は「パン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃシチュー、三色ソテー、食育ミックス」です。今年は12月22日が冬至です。冬至は1年で夜が一番長く、昼が短い日です。日本では昔から、冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。この風習にちなんで、今日の給食には、かぼちゃシチューを取り入れています。

【写真2】
かぼちゃシチューを調理している様子です。
今日のかぼちゃシチューには、鶏もも肉、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、ぶなしめじ、パセリが入っています。市販のルウは使用せず、給食室で、小麦粉とサラダ油を炒めあわせ、牛乳でのばした手作りのホワイトソースを使っています。かぼちゃには,カロテンやビタミン類が多く含まれていて,病気にかかりにくくなる働きがあります。しっかり食べて、寒い冬を元気にのりきってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「クリスマス」

今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマスメニューです。

【写真1】
 今日の給食は「キャロットピラフ、牛乳、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ショートケーキ」です。鶏肉のから揚げは、角切りの鶏もも肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。レモンあえは、キャベツときゅうりをゆでて、広島県産のレモン果汁であえています。野菜スープは、玉ねぎ・白菜・にんじん・コーン・セロリー・パセリなど、たくさんの具材を使用しています。ケーキは、1つ1つ個包装のホワイトクリームの四角いケーキです。
 今日は、ケーキがつくため、ご飯の量を少なくしたり、野菜の量を多くしたりして、全体のエネルギー量を調整しています。

【写真2】
 今日はケーキをクラスごとに袋にいれて、プレゼントのようにして教室に届けました。

【写真3】
 最近、本校の残食はとても減っており、今日の給食も野菜スープが少し残りましたが、他のおかずやごはんは全部完食でした。野菜スープも1%以下の残食率で、「今日は野菜も全部食べれたよ!」「どれもおいしくて、残さなかった!」と多くの人が話してくれました。普段は苦手な野菜も、お楽しみのケーキがあることで、挑戦できた人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姉妹都市献立「ホノルル市」

 今日の献立は「パインパン、牛乳、マヒマヒのケチャップソースかけ、野菜スープ」です。毎月19日を食育の日として、ご飯を主食とした献立をだしていますが、今月は19日が木曜日のパンの日と重なっていたので、今日の給食でパン献立をだしました。
 今日は、姉妹都市「ホノルル市」に関連した給食です。広島市とホノルル市は、昭和34年に姉妹都市になりました。今日の給食にだした「マヒマヒ」は、「しいら」という魚のことで、広島では「万作」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので、ホノルル市のあるハワイ州では、バター焼きやフライにしてよく食べられています。今日は、マヒマヒを油で揚げ、ケチャップソースをからめた「マヒマヒのケチャップソースかけ」として、給食に出しました。
 また、今日はひまわり学級1、2組の児童がランチルームで給食を食べましたが。「おいしい!」「パインパンのパインは、パイナップルのことだね!甘くておいしい。」「このおかず美味しいから、最後のひとくちにとっておこう。」と、みんな楽しく会話しながら、笑顔で給食を食べていました。
 

画像1 画像1

11月12日の給食

 今日の献立は「小型パン、りんごジャム、牛乳、せんちゃん焼きそば、岩石揚げ」です。
 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は、食物せんいの「せん」です。今日は、食物せんいたっぷりの切干し大根をやきそばに使いました。食物せんいは便秘を予防するだけでなく、血管をつまらせるコレステロールをからだの外に出してくれるはたらきもあります。切干し大根やキャベツなどの野菜をたくさん使ったことで、中華麺の量が普通の焼きそばよりも少なくなっています。児童も「おいしい」とたくさん食べてくれました。ひと手間を加えることで、健康を考えた野菜たっぷりのヘルシーメニューになるので、ご家庭でも、ぜひ取り入れてほしいメニューの1つです。
 また、岩石揚げは、大豆とさつまいも、ひじきを合わせて天ぷらにしたものです。かみごたえがあるので、よくかんでたべることができ、ひじきや大豆には鉄分も多いので、貧血の予防にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科関連献立「秋の献立」、ランチルーム給食(3年2組)

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、さばの煮つけ、のっぺい汁、柿」です。

【写真2】
今日の給食には、米、さば、里芋、柿など秋が旬の食べものをたくさんとりいれています。柿は給食室で1つ1つ丁寧に皮をむいて、4分の1に切ったものを出しました。旬の食べものは栄養価が高い・新鮮・価格が安いなど、たくさんよいところがあるので、積極的に食べてほしいと思います。

【写真3】
今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。いつも完食するクラスですが、今日もたくさんの児童が「美味しい」「もっとおかわりしたい」と言っていました。寒い時期になってきたので、しっかり食べて、風邪に負けないからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、ランチルーム給食(3年1組)

【写真1】
今日の献立は「牛乳、うずみ、小いわしのから揚げ、ごまあえ」です。

【写真2】
うずみは、広島県東部の福山市あたりで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。給食では、具の上にごはんをのせて食べます。

【写真3】
今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。今日の給食には、小いわしのから揚げも出しましたが大人気でした。10人以上の児童がおかわりをしたいと手をあげたので、みんなでじゃんけんをしていました。3年1組は今日も完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

 11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今日の給食には、かみごたえのある食品をたくさん使いました。
【写真1】
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、牛肉と大豆のみそ煮、れんこんサラダ、するめいか」です。
【写真2】
 牛肉と大豆のみそ煮は、給食に初めて登場する料理です。牛肉・大豆・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・ごぼうが入っています。かつお節でとっただしで煮て、赤みそ・砂糖・しょうゆ・みりんで味付けしました。甘辛いみその味で、ご飯のすすむおかずです。 れんこんサラダは、ハム・れんこん・きゅうりが入ったマヨネーズ味のサラダです。れんこんは今が旬です。薄切りにして、さっとボイルしているので、歯ごたえがあり、シャキシャキとした食感が楽しめるサラダです。
【写真3】
 今日は2年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。給食時間の最後10分間を使って、食べ物の栄養についての紙芝居を読みました。そのあと、今日の給食に使われている食材を当て、さらに赤・黄・緑に分類するクイズもしました。ただ食べるだけでなく、今日の給食にどんな食材が使われているのか、多くの児童が見て覚えてくれていたので、嬉しく思いました。栄養の分類もみんなしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科関連献立「サラダでげんき」

 今日の献立は「パン、チョコレートスプレット、牛乳、クリームシチュー、りっちゃんのサラダ」です。1年生は国語科で「サラダでげんき」というお話を勉強しています。今日の給食に登場したサラダは、そのお話にでてくるサラダと同じ材料で作ったものです。ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・塩昆布・トマトが入っています。病気のお母さんのために、りっちゃんが、色々な動物たちに教えてもらいながら、栄養たっぷりのサラダをつくるお話ですが、安小学校でも、安小学校のみんなが元気に過ごせますようにとの想いをこめて、今日のサラダを作りました。1年生はちょうど勉強している物語にでてくるサラダということもあり、今日の「りっちゃんのサラダ」をとても楽しみにしてくれていました。しっかり食べて、風邪に負けない元気なからだをつくってもらいたいと思います。
画像1 画像1

ランチルーム給食(6年生)

 今日は6年3組がランチルームで栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。

 今日の献立は「麦ごはん、ひじき佃煮、牛乳、ししゃものから揚げ、さつま汁」です。 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもにでんぷんをまぶし、油で揚げました。頭から尾の先まで全部食べられるので、カルシウムをたっぷりとることができます。さつま汁は、まず、煮干しでだしをとり、鶏胸肉・豆腐・さつまいも・板こんにゃく・大根・にんじんを入れて煮ます。そして、いつものみそ汁は、ねぎを入れますが、今日はわけぎを仕上げに入れました。わけぎは、広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ、生産量は広島県が日本一です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(1年2組)

昨日から、後期ランチルーム給食が始まりました。今日は1年2組がランチルームで栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、八寸、ごまあえ、みかん」です。八寸は、鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料を、さとうやしょうゆで味つけした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。
【写真2】
ランチルーム給食でも、みんなで協力して給食の準備をします。1年生は夏休み明けから自分達で準備を始めましたが、少しずつ手際も良くなってきています。
【写真3】
今日の給食時間には、安小学校クイズが放送されました。みんな楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食「まんさい!ひろしまご飯」(2)

ひろしま給食は、以前家庭に配付したプリントにも作り方がのっています。今日の給食時間にクラスをまわって、「家でもぜひ作って、広島の地場産物に親しもう!」と話をしました。ぜひ、ご家庭で晩ごはんに何を作るか迷った時に参考にしていただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食「まんさい!ひろしまご飯」(1)

今年も広島県では「ひろしま給食100万食プロジェクト」が実施されます。学校で20万食、家庭・地域で80万食、合わせて100万食を広島県民みんなで食べて、地場産物を味わい、食に関する理解や意識を高め、栄養バランスのとれた食生活を送ることを目的としています。

【写真1】
今年度で3年目となる「ひろしま給食」ですが、今年は「まんさい!ひろしまご飯」を統一メニューとして給食にだすことになりました。今日の献立は「まんさい!ひろしまご飯、いわし団子汁、みかん、牛乳」です。

【写真2】
まんさい!ひろしまご飯は安芸郡府中町の小学5年生が考えたメニューです。広島県産の小松菜、広島菜漬、お米、瀬戸内海でとれたちりめんいりこやたこを使っているので、このメニューで広島の地場産物をたくさん味わうことができます。

【写真3】
給食では、こどもたちが自分で具とごはんを混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「目の愛護デー」

画像1 画像1
 10月10日は目の愛護デーです。
 目を健康に保つためには、ビタミンAが必要です。ビタミンAが不足すると、目が疲れやすくなったり、暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。ビタミンAの多い食べ物には、レバーやうなぎ、牛乳、たまご等があります。また、色の濃い野菜(緑黄色野菜)に多く含まれているカロテンは、体内でビタミンAに変わるので、これらの野菜を積極的に食事に取り入れると良いです。
 今日の給食には、目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーを「レバーのケチャップソースかけ」にしたり、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを「八宝菜」にしたりして、目の愛護デーにちなんだ献立を取り入れました。

郷土食「山形県」

 今日の献立は「ごはん、牛乳、いも煮、ごま酢あえ」です。
 いも煮は、山形県の郷土食です。山形県では、稲の実る頃にいも煮を食べる風習があります。親しい人たちと屋外で大きな鍋を囲みながら里芋の入ったいも煮を楽しみます。里芋は長期保存ができないので、冬をむかえる前に食べつくす目的もあったそうです。
 今日の給食では、里芋の他、牛肉、こんにゃく、大根、にんじん、白ねぎ、豆腐を入れています。肉を炒める時に、しょうがのみじん切りをいれているので、肉のくさみもなくおいしいいも煮ができました。
 低学年では里芋が苦手な児童もいましたが、全く食べないのではなく、一口ずつ挑戦し、「少しは食べることができたよ!」と嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「お月見」

今年のお月見は9月27日ですが、それにちなみ、今日の給食には、お月見のメニューをだしました。給食時間にクラスをまわって、「昨日の夜、空を見上げて月を見た人ー?」と聞いたら、多くの人が月を見ていたようです。季節ごとの行事を大切にしているようで嬉しく思います。
【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、さんまの煮つけ、即席漬、月見汁」です。
【写真2】
月見汁には、お月様に見たてた白玉餅のほか、鶏肉、油揚げ、里芋、にんじん、生しいたけ、ねぎなどたくさんの具材が入っています。みそ味の汁物で、みそは中みそと白みそを4:1の割合で混ぜて使っています。また、今日は夜空にかがやく星にみたてて、星型にくりぬいたにんじんを月見汁にいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

今日の献立は「牛乳、ツナ大豆ごはん、けんちん汁、冷凍みかん」です。

「ツナ大豆ごはん」は安小学校の給食に初めて登場する料理です。この料理は日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろのスープづけ・大豆・切干しだいこん・にんじん・ねぎを、しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけて、そぼろを作りました。自分で麦ごはんの上にツナ大豆ごはんの具をのせ、混ぜて食べます。1年生もこぼさないように上手にごはんにのせて食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 参観・懇談(1,4,5年生、ひまわり)
2/9 めざましタイム 代表者会

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401