最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:187
総数:593381
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

19日は食育の日です。

毎月19日は食育の日(わ食の日)で、食の大切さを考える日です。食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を取り入れています。

今日の給食は「ごはん、ホキの南部揚げ、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁」です。ホキの南部揚げは、衣に黒ごまを入れた天ぷらです。1年生は苦手な人もいたようですが、挑戦している人がたくさんいて嬉しく思いました。また、ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べます。じゃがいも・たまねぎ・にんじん・キャベツ・ねぎも入り、野菜をしっかりとることができます。今日のような、栄養のバランスのよい和食で、健康な体作りをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1

5月の献立のテーマ「地場産物について知ろう」

学校給食では、毎月献立のテーマを設定し、給食を食育推進のための「生きた教材」として活用できるようにしています。

5月の献立のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、自分達が住んでいる県・地域でとれる食べもののことをいいます。
広島県の地場産物には、わけぎ、小松菜、みかん、黒鯛、かきなどいろいろありますが、今月は、アスパラガスやほうれんそう、チンゲン菜などを使用しています。学校給食では積極的に地場産物を活用し、新鮮で安全な食材の確保に努めています。
また、地場産物を学校給食において活用することで、地域の自然や食文化への理解を深めたり、食べ物や生産者に対するの感謝の気持ちをもつといったねらいもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「広島県」

今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・お好み揚げ・豆腐汁」です。

広島県で有名な食べ物としてお好み焼きがあります。お好み焼きは、食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きになったそうです。
今日は、お好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」を給食に出しました。これは人気メニューの1つです。いか・えびと、みじん切りにしたキャベツ・にんじんを小麦粉・卵・きなこで作った衣と合わせて油で揚げて作り、お好みソースをかけて食べます。
画像1 画像1

行事食「こどもの日」

今日の給食は「小型パン、りんごジャム、牛乳、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、ベーコンスープ、かしわもち」です。

今日はこどもの日に関連したメニューということで、給食にかしわもちをだしました。かしわもちは日本独自のもので、お米の粉を練ったもので小豆あんをつつみ、かしわの葉でくるんで蒸したものです。かしわの葉は、新しい芽がでるまで、前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いをこめて、子どもの日に食べる風習があります。

5月5日の子どもの日に、家でかしわもちを食べたと教えてくれる人も多く、家庭でも日本の伝統的な行事を大切にしてくださっていることを嬉しく思いました。給食でも、栄養バランスのよい食事をだすだけでなく、このような伝統的な行事を大切にし、日本の食文化を伝えていきたいと思っています。
画像1 画像1

郷土食「広島県」

今日は広島県の郷土食を給食に出しました。広島県は中国山地と瀬戸内海の豊かな自然に囲まれており、いろいろな種類の野菜や果物が作られています。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、もぶりごはん、みそ汁、もみじまんじゅう」です。

【写真2】
もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島の方言で「混ぜる」という意味です。給食では、自分で、もぶりごはんの具と麦ごはんをもぶって(混ぜて)食べます。

【写真3】
もぶりごはんの具を調理している様子です。ちりめんいりこ・ちくわ・油揚げ・高野豆腐・黒豆・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・さやいんげんを小さく切って、しょうゆ・砂糖・みりんで味つけしました。たくさんの種類の食べ物が使われているので、ビタミンやミネラル・食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。残食が多かったですが、自分の健康のためにも、また文化を継承するためにも、このような郷土料理も大好きといってくれる児童が増えてくれると嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は「牛乳、セルフポテトサラダバーガー、マカロニスープ、いちご」です。

今日のポテトサラダは、ロースハム・チーズ・じゃがいも・きゅうり・にんじんとたまねぎをマヨネーズであえています。このポテトサラダを自分でパンにはさんで、ポテトサラダバーガーを作ります。1年生も上手にはさんで食べることができていました。

また、苦手な食べ物にも頑張って挑戦している姿もたくさん見ることができました。きゅうりやとうもろこしが苦手な1年生が多かったようです。「きゅうり苦手だけど、1つ食べたよー!」と教えてくれた人がいたので、食べられたことを一緒に喜んでいると、「全部たべてみよーっと。」と言い、本当に全部食べてくれました。そして、給食後に「きゅうり、今度でたときも、全部食べるー!」と笑顔で話してくれました。その姿にまわりの人も刺激を受けていたようでした。苦手な食べ物を克服し、毎日の給食を楽しみにしてくれる人が1人でも増えたら嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 運動会
5/31 運動会予備日
6/1 代休
6/2 安全点検 全校朝会  ソフトボール投げ準備
6/3 ソフトボール投げ 登校班班長会(昼)
6/4 諸費振替日  クラブ(1) 胸部X線希  学校協力者会議(1) ソフトボール投げ予備日
6/5 避難訓練(火災) (救急法講習会)
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401