最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:187
総数:593393
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

【写真1】
今日の献立は、「ごはん、牛乳、きつねうどん、ししゃものから揚げ、五目豆」です。

【写真2】
今日のししゃものから揚げは、形がまがることなく、まっすぐきれいに揚がりました。1000匹以上揚げるという大変な作業ですが、味が美味しいだけでなく、見た目も美味しそうな料理を子ども達に届けてくれている調理員さんに大感謝です。やはり、料理は見た目も大切ですね。


【写真3】
きつねうどんの調理風景です。きつねうどんに入っている揚げも、油揚げを甘辛く味付けした給食室の手作りです。給食室で調理し終わってから、子ども達のもとに届くまで、少し時間差があるので、それも考慮して、麺の固さなどを調節しています。
うどんは人気メニューなので、今日も安小学校全体で約4人分しか残りませんでした。(残食率0.7%!)空の食缶がたくさん戻ってくる日は嬉しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「ひなまつり」

3月3日はひなまつりです。今日の給食には、ひなまつりにちなんで、「ちらしずし」「わけぎのぬた」「ひなあられ」を取り入れています。

【写真1】
今日の献立は、「ちらしずし、牛乳、さわらの南部揚げ、わけぎのぬた、すまし汁、ひなあられ」です。

【写真2】
「わけぎのぬた」の写真です。
広島県はわけぎの生産量が日本一です。尾道市や三原市の海沿いでは、温暖な気候を利用してわけぎがたくさん作られているので、今日は地場産物としてわけぎを使いました。
わけぎは株が分かれて増えるため、関西では子孫繁栄の縁起物として、ひなまつりに「わけぎのぬた」を食べます。
「ぬた」は酢とみその合わせ調味料であえた料理ですが、苦手な児童もいたようで、給食の残りも多かったです。(30人分!)給食をきっかけにして、いろいろな味つけに慣れてくれるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 諸費再振替日

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401