最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:97
総数:591520
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生 オルゴール完成!

 卒業制作のオルゴールが完成しました。中にオルゴールを入れて、音を流している子もいました。思い出がまた一つできました。何を入れるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間〜新聞をつかって

 6年生は新聞記事から、平和に関する記事を探してまとめる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 保健の学習その2

 楽しい授業のあとには、なんと贈り物がありました。
栄養教諭からは、給食の人気レシピや子どもたちがつくった独自献立についてまとめられた「思い出の給食献立集」、そして養護教諭からは、「成長の記録」をまとめたカードです。洋服のようなデザインでとてもすてきです。担任から手渡されました。
こどもたちにとって、またよい思い出が一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健の学習

 今日は6年生最後の保健の学習でした。「健康っていいな」みんなへのメッセージというテーマで、養護教諭から睡眠について、栄養教諭からは食の大切さについて、資料や楽しい小道具を使いながら子どもたちに話をしました。睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があるということ、睡眠の効果、そして、「食」という漢字は人を良くするととらえられることなど。そして、エプロンシアターで、食道、胃、すい臓、肝臓、十二指腸、大腸の働きについて、楽しく食べ物の流れを説明しました。長い長い小腸に子どもたちはびっくり、ユーモアあふれるトークに爆笑しながら、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の調理実習

 お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと、子どもたちがホットケーキをつくって、試食を行いました。感染症対策のため、みんなで会食というわけにはいきませんでしたが、先生方にはすてきな手作りのカードをプレゼントしてくれ、とても感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作の学習〜卒業制作

 6年生は、卒業制作でオルゴールづくりに取り組んでいます。思い出に残っている場面や好きな絵を考えて図案をつくり、彫刻刀でほって、やすりで磨き、最後に色付けをしています。静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業前スペシャルコンサートその2

 ケーナやサンポーニャ、6弦のギターにチャランゴなど、南米の様々な楽器の音色や、リズミカルな曲にしっとりとした曲など、すばらしい演奏を聴かせていただきました。最後に子どもたちから、歌のプレゼントを贈りました。
 お二人はとても感激してくださいました。
 キケ・シネシ氏ははるばるアルゼンチンから、岩川氏とのコラボの日本コンサートツアーのため、来日されているところですが、子どもたちの声にやさしいほほえみと、スペイン語でのあたたかいコメントをくださいました。
 子どもたちにとって一生に一回となるかもしれませんが、本物の芸術家の方との出会いはきっと心の財産になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 今日は、月曜日から始まった練習の仕上げとして、入場から証書授与、お別れの言葉を通してみました。子どもたちのぴんとはりつめた表情から、緊張感が伝わってきました。金曜日の6時間目で疲れもあったと思いますが、どの子も真剣で一生懸命に取り組んでいて、もう涙がでそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生から6年生へ

 5年生が6年生の教室に行って、感謝と励ましの言葉と歌のプレゼントをしました。歌は6年生を送る会のときに歌ってくれていた歌です。6年生は、体をゆらしたりしながら、じっと歌っている5年生の表情を見つめていました。最後いすてきなメッセージカードも用意されていて、6年生の子どもたちもとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401