最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:186
総数:595467
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動会の準備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動会の準備を中心となってしました。テント設営では、手際よく骨組みを組み立てていました。さすが6年生です。

運動会の準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会を明日に控え、6年生の子どもたちがテントを倉庫から運動場に運びました。協力して取り組みました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、体育館で練習をしています。最後に、みんなで声を出して連続技を披露します。タイミングを合わせるのが難しく、繰り返し練習しました。

学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の学級活動の様子です。学級目標を考えています。一人一人の思いや願いを意見として出し合い、協働しながら、よりよいクラスになるといいですね。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の様子です。今日のめあては、「出身地について伝え合おう」でした。「Where are you from?」「I'm from 〜.」のフレーズを学習しました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、運動会の練習をしています。技を確実に成功させるために、グループで練習しました。友達と協力して練習の成果を発揮し、最高の思い出を作ってほしいと思います。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、理科でパソコンを使って調べ学習をしています。インターネットを利用すると、いろいろなことが分かりました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、米づくりの広がりによって、むらの様子がどのように変わっていったのかを考えいます。「ほり、やぐら」などが作られた理由を考えながら学習しています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、組体操の練習をしています。技の完成度が高まってきました。残り1週間ですが、全力で取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科では、円の面積の求め方を学習しています。3.14や半径との関係を図を使って考えています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習では、文章を読み考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり深めたりしています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が英語の学習をしています。今日は誕生日のシチュエーションでほしいものをたずねたり答えたりしています。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科で食事について学習しています。栄養教諭とのティームティーチングです。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、歴史の学習をしています。国家・社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化について教科書や資料集で調べながら学んでいます。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習では、気体検知管を使い、ろうそくを燃やす前後の空気の変化を確かめています。結果をノートに記録しました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、6年生が練習をしています。一生懸命に練習し、体操服に砂がついてよごれています。子どもたちの演技を楽しみにしています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、運動会の練習をしています。今年は、棒奪いに挑戦します。最後まで熱い戦いが行われると思います。楽しみです。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、1日の生活時間を調べています。自分の生活時間を見直したり、有効な使い方を考えたりしました。家族と共に協力して、工夫して生活できるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科では、対称な図形について学習しています。図形を分類整理したり、性質を説明したりすることができるといいですね。意欲的に取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の学習の様子です。今日は、マルセリーノの歌をリコーダーや木琴などで合奏しました。長調や短調の音の重なりや響きの変化を感じ取って表現したり、聴いたりします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 野外活動3日目(5年) 安幼稚園交流給食試食会(4校時)
10/21 ブザー点検 心の参観日(6年 保護者 14:05〜15:05)
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 クラブ(4・5・6年) 演劇鑑賞会(低8:45〜10:20・高10:40〜12:15)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401