最新更新日:2024/06/26
本日:count up149
昨日:187
総数:595102
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科で、てこの実験をしています。力点や作用点、必要な力の大きさなどを調べています。意欲的に取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科では、鍵盤ハーモニカを演奏しています。『♪アメージンググレース』の曲が、きれいに響き渡っています。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科は、てこの学習をしています。今日は、くぎ抜きを使って、実験をしました。いろいろな物にてこの原理が使われていますね。他にも調べてみるといいですね。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が鍵盤ハーモニカで、「アメージング・グレース」の演奏をしています。高い音もあるので、曲を短く切っては音の確認をしています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科で洗濯の実習をしています。洗剤の量をきちんとはかり、手洗いで洗濯しました。おうちでも挑戦してみるといいですね。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、平和について考え、クループでポスターを作成しています。協力して取り組んでいます。争いのない平和な世界になるといいですね。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の英語は、有名な人や、人気のある人の特徴を伝え合う学習でした。子どもたちは、いろいろな内容を考えていました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の様子です。きれいな音色でリコーダーを演奏することができます。さすが、6年生です。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では、衣服の働きや日常生活の着方や手入れについて学習しています。気温や季節の変化に応じた生活ができるといいですね。

図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「アミアミアミーゴ」という作品を作っています。ひもを交互に編んで形を作っていきます。だんだんとコツをつかんでいます。完成が楽しみです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、てこの働きについて学習しています。実験用てこを使って物を持ち上げ,棒が水平になるときのきまりを調べました。棒が水平になると子どもたちは喜んでいました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の様子です。今日は、歌やリコーダーをしました。歌詞の内容を考え、曲想を生かした表現を工夫しながら思いを生かして歌ったり、演奏したりしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、環境問題に対する資料から、意見文を書く学習をしています。資料を示し、説明することが上手になってきました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の学習では、歴史を学習しています。戦国の世の様子について、本文や資料をもとに調べています。教科書や資料集を調べ、意欲的に取り組んでいます。

英語の学習

画像1 画像1
6年生の今日の英語は、有名な人を聞いたり、答えたりする学習でした。次は、クイズを作ります。どんなクイズができるか楽しみです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科では、三角柱や四角柱の体積の学習をしています。求める方法をいろいろ考えています。意欲的に取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、資料の特徴や効果について学習しています。さすが6年生です。資料のよさに気づき、進んで発表しています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、絵手紙を描いています。自分で用意した野菜の特徴をとらえながら描きました。色を丁寧に塗り、絵に味わい深さが出ていました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、総合的な学習の時間にポスターを作成するために話し合いをしています。低学年にも分かりやすいポスターができるといいですね。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が生活習慣病について学んでいます。その原因や怖さを知った後、それぞれが自分の生活を見直しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式 諸費再振替日 PTA環境整備(予備日) スクールカウンセラー来校日
10/16 野外活動1日目(5年 青少年野外活動センター) PTAベルマークサポート活動
10/17 野外活動2日目(5年)
10/18 野外活動3日目(5年) 安幼稚園交流給食試食会(4校時)
10/21 ブザー点検 心の参観日(6年 保護者 14:05〜15:05)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401