最新更新日:2024/06/20
本日:count up111
昨日:191
総数:594367
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、裁縫をしています。『おべんとうつつみ』を作っています。手縫いやミシン縫いをしています。これまでの学習のまとめとして、心を込めて作品作りに励んでいます。

みんなで語ろう!心の参観日

 1月23日(水)5校時、6年生児童と保護者を対象に「心の参観日」を行いました。今年度は、元エリザベト音楽大学の竹本建治先生をお招きし、「〜今、私があるのは父母・友達・先生のおかげ〜」というテーマでお話していただきました。子どもたちは、笑ったり、驚いたり、時には神妙な表情をしながら話に聞き入っていました。終盤では、グループで、感想やこれからの思いなどについて話し合い、出た意見を発表しました。参観に来られた保護者の方もグループに入って一緒に話をしてくださり、盛り上がりました。竹本先生、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がサッカーの練習をしています。今日は、チームに分かれて、試合形式です。

Do スポーツ 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湧永製薬ハンドボール部『レオリック』の方を招き、6年生がDoスポーツを行いました。ボールの投げ方やとり方のコツを教えていただきました。ハンドボールを楽しく体験することができました。これからもいろいろな運動に興味をもち、体力の向上を図ることができるといいです。親切丁寧に分かりやすくご指導をいただきまして、ありがとうございました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、内閣と裁判所の働きについて学習しています。内閣は総理大臣が中心となって国の仕事を進めていることや裁判所が法律に基づいて様々な問題を解決していることが分かりました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、小学校の思い出を英語で伝え合いました。修学旅行や野外活動や学校生活で楽しかったことを「My best memory is 〜.」「I went to 〜.」「I enjoyed 〜.」「It was 〜.」を使って、コミュニケーション活動をしました。

言語数理運用科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の言語数理運用科「わたしたちの広島東洋カープ」の学習では、これまでの順位のグラフやファンの声などから人気の秘密を考えています。身近な話題に関心をもって取り組んでいました。

租税教室 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北法人会の方にご来校いただき、6年生が租税教室をしました。税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。暮らしの中に、いろいろな税金があることが分かりました。広島北法人会の方の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は、「並べ方と組み合わせ方」のまとめをしています。順列について、落ちや重なりがないように記号化したり図や表を用いたりして、筋道立てて考えています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業式で歌う『♪最後のチャイム』を練習しています。心を込めて、力強く、のびのある声で歌うことができるといいですね。楽しみです。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業制作でオルゴールを作ります。デザインを考えて、板に表しました。これから彫刻刀で彫ります。オルゴールができあがるのが楽しみです。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、小学校の思い出を尋ねたり、答えたりする学習をしました。「What's your best memory?」「My best memory is 〜.」「It was 〜.」などのフレーズを使って、上手にコミュニケーションをすることができました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、政治のしくみについて学習しています。今日は、市議会や市役所、予算・税金などについて学びました。特に、税金は、わたしたちが安心して暮らせる社会のために大切なことが分かりました。

書き初め会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一画ずつ集中して書きました。さすが6年生。集中して取り組んでいました。あと3ヶ月で卒業を迎える6年生ですが、安小学校のリーダーとして、「伝統を守る」ことを大切に、在校生に伝えていってほしいと思います。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育でサッカーをしています。グループに分かれ、ボールをけったり、ドリブルをしたりしました。友達と教え合ったりして、楽しく学習することができました。

学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、卒業に向けての話を聞きました。これから歌の練習を始めます。小学校6年間の節目です。見通しをもって、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

学級活動の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、グループで出し物を発表したり、みんなでゲームをしたりして、楽しく過ごしました。さすが6年生です。たくさんの工夫が見られました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育でマット運動をしました。始めに体を慣らす運動をして、倒立や側方倒立回転などのいろいろな技に挑戦しました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に、体育館で6年生のふれあい活動を行いました。江波山気象館から講師をお招きし、科学の面白さに触れるサイエンスショーを楽しみました。寒い中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。友達と話し合って、2つの言葉を組み合わせました。楽しくコミュニケーション活動をすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 クラブ(7)…3年生クラブ見学 保護者アンケート回収 色覚検査(1年希望者)
1/25 下校指導
1/29 3年ふれあい活動(5・6校時体育館)
1/30 校内全体研修会(5年3組 5校時) よりみち休会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401