最新更新日:2024/06/20
本日:count up132
昨日:175
総数:594197
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の学習

画像1 画像1
6年生が、縮図から実際の長さを求める学習をしています。単位に気をつけて、計算することができました。難しい内容ですが、集中して取り組んでいます。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、ハードル走を学習しています。リズムよく、ハードルを跳び越えています。さすがです。よい記録が出るといいですね。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「アミアミアミーゴ」という作品作りをしています。ひもを交互に編んで形を作っていきます。だんだんとコツをつかんでいます。完成が楽しみです。

卒業アルバムの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業アルバムの撮影をしています。学年で、クラスで、個人ですてきな写真を撮影しています。仕上がりが楽しみです。

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、夏休みの思い出を英語でスピーチしています。I went to 〜やIenjoyed   I ate を使って、全員思い出を紹介できました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養のバランスを考え、食品を組み合わせ、1食分の献立を考えました。班で話し合い、発表しました。

理科「てこのはたらき」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で、「てこのはたらき」について学習しています。授業の導入では、16キログラムの砂おもりの入ったバケツをもちあげてみるところから始まりました。このバケツを楽にもちあげるには・・・?という課題について、てこをどう働かせるか考えます。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のランチルーム給食がありました。始めに給食の準備を手際よくしました。栄養教諭の武川先生から食に関するクイズがあり、楽しく会食をしました。

言語・数理運用科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(金)、6年生の言語・数理運用科で、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習を行いました。学級担任と栄養教諭のティームティーチングにより、地場産物のよさや、地場産物を使ったメニューを考えるときのポイントについて学び、1人1人が資料を見ながら、メニュー作りを行いました。昨年、本校の地域で作られている「笹木三月子大根」を使った給食の独自献立などについても紹介され、子どもたちは、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

絵手紙 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃からお世話になっている地域のお年寄りの方への感謝の気持ちを込めて、墨絵で絵手紙を描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 (祝)成人の日
1/15 児童朝会 諸費再振替日
1/16 登校指導 代表者会
1/17 よりみち会休会
1/18 保護者アンケート配付

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401