最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:72
総数:592585
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(6年生)

4年生までは先週末で前期の前半を終えて今日から夏休みに入りましたが、5・6年生は23日(木)まで学期を継続しています。6年生の教室では、算数の復習にグループ学習で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(6年生) 2

続いてプールの横を使って練習を重ねます。手の動きと足の動きは、上手に連動させることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(6年生) 1

午後のプールでは、6年生が水泳の学習中です。今日は、平泳ぎの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 3

平和について考えたことを自分自身に転じてまとめをしています。6年生らしいよいまとめができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 2

問題意識を整理して、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年生) 1

6年生が道徳の授業で平和について学習しています。アインシュタインについて書かれた資料をもとに問題意識を形成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 4

それぞれ持ち寄った形を既習の図形を使って上手に求積し、きちんと説明できています。
聞き手の児童も考えながら聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 3

続いて自分が持参した物の面積を求めていきます。求めた結果をテレビに投影して、求めた過程の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

はじめに自分の掌の面積をこれまで学習してきた図形に見立てて求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で面積の学習をしています。今日のめあては、変形した図形の面積の求め方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 4

どの班も資料の読み解きがよくできています。信長が行ったこうした政策を関連づけながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 3

抽出した政策をカードにまとめていきます。書かれたカードは、黒板上で整理されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 2

一人学びをもとにして、グループで話し合いをします。信長の政策をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 1

6年生が社会科の授業で織田信長について学習しています。資料をもとに調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(6年生)

明るい日差しがふりそそぐプールで、6年生がクロールの練習をしています。今日は、コース別に分かれて自分の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年) 2

日常の常時活動に加えてのこうした定例活動は、前月のふり返りと今月の指針を決める場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年) 1

5校時は、5・6年生児童による委員会活動の時間です。それぞれの委員会に分かれて活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401