最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:161
総数:592662
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

社会科の授業(6年生) 4

どの班も資料の読み解きがよくできています。信長が行ったこうした政策を関連づけながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 3

抽出した政策をカードにまとめていきます。書かれたカードは、黒板上で整理されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 2

一人学びをもとにして、グループで話し合いをします。信長の政策をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 1

6年生が社会科の授業で織田信長について学習しています。資料をもとに調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(6年生)

明るい日差しがふりそそぐプールで、6年生がクロールの練習をしています。今日は、コース別に分かれて自分の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年) 2

日常の常時活動に加えてのこうした定例活動は、前月のふり返りと今月の指針を決める場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年) 1

5校時は、5・6年生児童による委員会活動の時間です。それぞれの委員会に分かれて活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの参観日(6年生)

6年生は、こころの参観日として平和記念資料館から平和学習の講師の先生をお招きして平和学習を行いました。貴重なお話に子どもたちは耳を傾け、持参していただいた被爆瓦を触らせていただき、被爆の実相にもふれることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 2

普段の何気ない生活も、家庭科の視点から見ると違ったものに見えてきます。実生活に生きる学習となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 1

6年生が家庭科の授業で「エコ生活」について学習しています。リサイクル、リユース・・・、と実際の生活をふり返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

自力解決をした後で、となりの人に解法の説明をしました。意見交流を通して、友だちから新たな知見も得たことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で分数のわり算の学習をしています。分数÷分数は難題ですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生は、情報ライブラリィーで英語の学習に取り組んでいます。今日は誕生月を尋ね合っています。自分の誕生月は覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習(6年生) 2

続いて、プールの横を使ってクロールの学習から泳ぎ始めました。今日は日差しもあって、絶好の水泳日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習(6年生) 1

5・6校時は、6年生の水泳の学習です。先日のプール掃除で自分たちの手できれいにしたプールで初泳ぎです。今日は初日なので、まずは水慣れから学習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科(6年生)

6年生は、言語・数理運用科の授業で、携帯メールについて学習しています。これからは大きくなるにつれてメールを使うことは避けて通れない時代です。子どもたちには、コミュニケーションツールとしてのメールについて正しい認識をもってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(6年生)

6年生が、昨日の雨でできなかったソフトボール投げの測定をしています。小学校最後の体力テスト、がんばってくれることでしょう。
画像1 画像1

運動会 係会(高学年)

5校時は、高学年の児童が係会をしています。それぞれの係に分かれて、最後の打ち合わせや練習に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生) 3

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。精一杯のがんばりを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生) 2

1人技はもちろんのこと、2人、3人と人数が増えても、きれいにきまっています。練習の成果がよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401