最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:161
総数:592663
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学校保健委員会(6年生)

2校時、多目的教室では、学校耳鼻科医の田代亨先生にご来校いただき、6年生を対象にして学校保健委員会を行いました。田代先生には、ご専門のお立場から症例についてのくわしいお話をしていただきました。6年生の児童にとっては、初めての内容で貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生)

6年生が国語の授業で俳句の学習をしています。今日は、子どもたちが作った俳句のコンテストの発表です。どの句も秀作揃いですばらしい出来映えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生が英語の授業で自己紹介クイズの問題作りをしています。花や動物を人物に見立てて、好きな物、出身など、短文でヒントを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 2

卒業まで2ヶ月あまり・・・、これも小学校時代のよい思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 1

6年生は、午後から体育館で書き初め会を行いました。全員で会しても静まりかえった体育館では、子どもたちは黙々と筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生) 2

6年生の租税教室は、各教室で行われています。授業の後半では、1億円を模した紙束を持たせていただき、その重みを体感させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生) 1

6年生の教室では、広島北法人会様より外部講師の方をお招きして「租税教室」を行っています。社会生活の中でどのように税が使われているかを学んだり、税の仕組みを学んだりしています。この学習を通して、子どもたちの税についての関心も高まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 2

どの絵巻物もなかなかの力作揃いです。鑑賞会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 1

6年生が修学旅行の事後学習として、絵巻物を制作しています。大きな行事だった修学旅行は子どもたちの心にいつまでも残り続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生が英語の授業中です。はじめにグループを作ってコミュニケーションの練習をしています。繰り返し学習でずいぶんとたくさんの単語をマスターしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 2

人とのつながりをテーマに班で話し合い、全体の場で発表しています。子どもたちなりの視点で町を見つめ直してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 1

6年生が国語の授業でプレゼンテーションの学習をしています。学習材として、自分たちの住んでいる町に目を向けて将来のプランを練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生)

6年生が社会科の授業で「長く続いた戦争中のくらし」について学習しています。資料をもとに話し合い、進んで発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行、無事終了しました。解散式です。

画像1 画像1

福山SAに到着しました。

画像1 画像1

龍野西SAで休憩。

画像1 画像1

USJを出発しました。

画像1 画像1

最後にクラス写真。

画像1 画像1

最後にクラス写真。

画像1 画像1

最後にクラス写真。

画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401