最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:187
総数:593384
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学習発表会の練習(6年生)

今日から、体育館で学習発表会の練習が始まりました。1校時は6年生が入退場の仕方、立ち位置などを練習しています。6年生は卒業する年に学習発表会を経験することになります。よい思い出となってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 20

先週末、6年生は関西方面の修学旅行を無事に終えて帰校しました。1泊2日の修学旅行で集団行動のマナーとエチケット、友だちとの関わり、歴史学習と多くの学びがありました。6年生は一人一人が集団の中の個を意識して行動し、立派な態度で修学旅行を無事終えてくれたことをうれしく思いました。週明けの南校舎には、5年生が6年生を迎えてくれた言葉が朝日を浴びて輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

6年生が理科の授業で地層の学習をしています。雨どいを使って川に見立て、土を流して堆積させています。地学の学習は、対象が自然だけに実験もなかなかむずかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生が多目的教室で英語の授業中です。今日のキーセンテンスは「What color do you want?」。カードゲームをしながらフレーズを暗唱しています。さて、カードは何枚もらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 2

登場人物の生き方について話し合ったことを進んで発表しています。作品からうける自分なりの解釈をきちんと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 1

6年生が国語の授業で「海のいのち」の学習をしています。登場人物の生き方について班で話し合いを重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科研究会 4

授業の最後まで集中して学習することができました。研究授業後、参加された先生方は、情報ライブラリィーで熱心に研究協議されましたが、本校児童の学習ぶりに多くのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科研究会 3

班での話し合いの後で、全体での意見交流になりました。自分の読みに友だちの読みを交えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科研究会 2

教材文「海のいのち」を読んで自分なりの読みを生成した後で、班学習で読みの交流をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科研究会 1

10月17日(木)午後、広島市の小学校の先生方の国語科研究会が本校で行われました。安佐南区、安佐北区(一部)の先生方が多数来校され、6年生の国語科の研究授業を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(6年生)

音楽室では、6年生が学習発表会の合唱の練習をしています。練習を始めて間もないのでまだ十分とはいえませんが、これから練習を重ねて当日はすばらしい歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(6年生)

6年生が国語の授業で「海のいのち」の学習をしています。登場人物の心情に寄り添い、読みを進めています。班学習では、登場人部の行動について話し合いを進めています。さて、6年生の心の中にはどんな人物像ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生)

6年生が国語の授業で「海のいのち」の学習を進めています。登場人物に寄り添い、心情を推し量っています。班学習で自分の思いを友だちに伝え、友だちの思いを聞いて自分の思いを振り返る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 6

【1・6年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 5

【1・6年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生)

6年生の家庭科は「ナップサックの製作」です。まち針を打って、しつけ糸で縫い、ミシンをかけていきます。自分で使う物を自分で作る喜びは大きいものがあります。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

運動場では、6年生が体育の授業で「ハードル走」の学習をしています。これまでも取り組んできた種目とあって、ハードルの跨ぎ方も上手になっています。走法をしっかり身に付けてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の授業(6年生)

6年生が多目的教室で総合的な学習の時間の学習中です。内容は、来月末に予定されている修学旅行の事前学習会、思い出に残る行事になればいいですね。本校の最高学年の児童として、現地では規律ある行動をとってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

6年生が算数の授業で縮図の学習しています。縮尺をもとに実際の長さを縮めてノートにかき、実測してもとの長さを求めます。ペア学習も慣れていて自分の考えを相手にきちんと伝えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌人に挑戦(6年生)

6年生が「歌人に挑戦」した作品が教室前に掲示してあります。十分見応え、読み応えのある作品が仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 6年エプロン回収
3/19 ブザー点検  6年あゆみ配付
3/20 卒業式

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401