最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:187
総数:593383
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(6年生)

6年生がプールで水泳の学習をしています。さすがに6年生になるとプールの横幅を使って、バタ足、クロール、平泳ぎと種目を変えて練習しています。クロールも平泳ぎもしっかり練習して、泳力を伸ばしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生)

6年生は、家庭科の授業で、普段の清掃時間ではそうじが行き届かないところを見つけてきれいにする学習を行いました。いともそうじをしていない所だけに汚れも相当あるのですが、さすがは6年生、みるみるうちに汚れが落ちてピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科の授業(6年生)

6年生の教室では、言語・数理運用科の授業が行われています。今日は、広島県の特産物の中からもみじまんじゅうを取り上げて、もみじまんじゅうの年表づくりの学習です。資料であるもみじまんじゅう物語から、必要な情報を取り出すことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(6年生)

6校時、6年生全員でプール清掃を行いました。小学校最後の水泳をするプールを、心をこめてきれいにしてくれました。6月23日(月)から水泳指導が始まります。今年の水泳指導で、去年よりは少しでも泳力を伸ばして水に親しむことができるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生)

6年生は、国語の授業で物語の学習をしています。「ばらの谷」という比較的新しい教材を用いて、登場人物の心情を追っています。時折、辞書を使って言葉の意味を大切にしながら読みを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生は英語の授業に取り組んでいます。今日のキーセンテンスは、「What animal do you like?」。田中先生のきれいな発音のもとで軽快に授業が進んでいきます。カードを用いた学習活動も興味関心を高めています。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

6年生は、算数の授業で分数のわり算の文章題に取り組んでいました。難問ですが、グループ学習で解法に懸命です。1時間の授業の中で、1問をじっくりと論理立てて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を終えて(6年生)

6年生の学級通信の中に、運動会を終えた子どもたちの感想が載っていました。やはり一番心に残ったのは、組体操だったようです。学年・学級がまとまり、全員が一丸となって取り組んだ結果、醸成された連帯感を肌で感じた子どももいることと思います。
残りの小学校生活も充実させてほしいものと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

3校時、6年生は英語の授業です。昨年度のALTディジー先生に代わり、今年度からEugene Kyomine(ユージーン キョミネ)先生に来ていただくことになりました。先生はカナダ国籍で、お父様が日本人とのことです。ネイティブな発音を間近で聴くことができるのは、とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生)

1校時、運動場では6年生が組体操の練習中です。曲に合わせての動きを確認しながら練習を進めています。自分で判断しながら曲に合わせて演技するのは、6年生にとってもなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生)

6校時、運動場では、6年生が組体操の練習中です。これまで、個人技、二人技、三人技と練習を積み重ねてきました。技も随分完成してきたようです。小学校最後の運動会、思い出に残る演技を見せてくれることでしょう。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
明日は都合によりHPのUPをいたしません。何とぞご了承くださいますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表者会

昼休憩に情報ライブラリィーで代表者会が行われました。今日の議題は、「運動会のテーマ」と「緑の募金について」です。それぞれの委員会の委員長さんから提案がなされ、話し合いをしました。自治の力も育まれつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生)

3校時、運動場では、早くも6年生が運動会の練習中です。今はまだ5月なので、屋外での練習もさわやかにできます。最高学年としての最後の運動会、精一杯の演技を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

6年生は、3校時、英語の授業です。AIEの田中圭子先生の軽妙なリードで授業が進んでいきます。今日のめあては、「好きな海の生き物をたずねたり答えたりしよう」です。6年生は、昨年度1年間英語の授業を受けてきたこともあって、課題もレベルアップしていますが、全員がいきいきと授業参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、全国一斉で6年生を対象として全国学力・学習状況調査が行われています。本校でも、6年生児童が真剣に問題に取り組んでいます。こうした機会を通して、自分の学習の在り方を見つめ直すこともしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写作品(6年生)

6年生の教室前廊下の掲示板に書写作品が掲示してあります。教科書を視写した硬筆の作品です。字体のバランスのとれたすばらしい作品です。きっと姿勢よく正しい鉛筆の持ち方で書いてくれた作品でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

2校時、6年生は算数の授業です。今日のめあては、平行四辺形の面積を求める公式から、円の面積を求める公式を導く学習です。最近では、デジタル教材も用いることができるようになっており、円から平行四辺形への変形を画面上で行っていました。ドリル学習にも熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 代表者会
3/6 掃除道具点検交換
3/9 6年あゆみ提出 諸費振替日

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401