最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:148
総数:591670
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

書き初め会(6年生) 2

高い集中力をもって臨み、すばらしい作品を仕上げることができていました。小学校最後の書き初め会も満足いくものができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 1

6年生が、1・2校時、教室で書き初めに取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中で、各々筆を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生は、6校時、多目的教室で広島北法人会より外部講師をお招きして、租税教室を行いました。身の回りにある税の使われ方を考えたり、税を具体化したVTRを視聴させていただいたりして、税について学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(6年生)

南校舎の階段掲示板に6年生の水墨画が掲示してあります。彩色がなく濃淡だけの表現ですが、すてきな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

3校時の運動場では、6年生がサッカーの学習に取り組んでいます。女子はハーフコートで、男子はフルコートで試合形式の学習です。寒くなると部屋に閉じこもりがちですが、外に出て身体を動かす運動習慣も身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(6年生)

6年生が音楽の授業で歌唱の練習をしています。めあてをもって、練習に取り組むことができています。みんなの歌声も揃ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

6年生が理科の授業で金属の溶解の観察中です。科学分野の導入というべき学習内容ですが、興味・関心をもって授業に臨んでいます。理科好きな児童が増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

ペア学習で考えを交流した後で、全体の場で考え方の発表です。平均をとるか、最大値をとるか、考え方の交流が上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で「散らばり」について学習しています。散らばりの分布をどのように処理するか、まずは自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 3

友だちの解いた式を他の児童が説明していきます。式を言葉に置き換える大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

ペアトークで考えを交流させた後で、自分の考えた解き方を黒板に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で「比例」の学習をしています。与えられた問題を自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数教室(6年生)

6年生が帯時間に算数教室に取り組んでいます。英語科の学習もあり、限られた時間ですが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 3

チームワークもよく調理も順調に進んでいます。きっとおいしいハンバーグができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 2

じゃがいもの皮むき、にんじんのみじん切りも包丁でしています。お家での経験もあって見事な包丁さばきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 1

6年生が家庭科の調理実習でハンバーグ作りに取り組んでいます。班ごとに役割を決めて協力して調理中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(6年生) 3

修学旅行は、6年生の子どもたちの大切な思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(6年生) 2

修学旅行の思い出がすてきな絵画と的を得た短い言葉で表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(6年生) 1

6年生の教室前、階段踊り場の掲示板に、図工の作品「修学旅行の絵巻物」が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(6年生)

6年生は、合唱「心の中にきらめいて」、合奏「八木節」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全点検
3/3 学校協力者会議(4)
3/4 代表者会
3/6 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401