最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:174
総数:591403
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

5月28日 5年生のようす

 運動会が終わって、雨が降った日でしたが、
落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aブロック 終わりの挨拶

 Aブロックの最後の挨拶は
5年生の代表児童です。
 練習を積み重ねる中で
友達のよさを見つけること、
友達と協力すること、
思いやりの心をもつことを学んできたという
大変すばらしい挨拶でした。

画像1 画像1

Aブロック 7番 限界突破〜SORAN−BUSHI2024〜

 ソーランの前には、マスゲームを披露。
歩いて移動するだけですが、
交差したり、固まって離れたり、
心ひとつにして動きを披露します。

 ソーラン節では、和太鼓の音の合図で
足腰を限界まで低くして踊りを表現!
かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aブロック 4番 限界突破〜TSUNAHIKI2024〜

 5年生の学年目標は限界突破です。
おもいっきり、つなをひいて限界に挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習のようす

 5年生は、筋肉痛になりそうな動きをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の学習のようす

 図画工作科では、針金をつかったアートに取り組んでいます。
社会では日本の地形について、理科では、天気について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会表現運動の事前学習

 5年生は表現運動の曲の由来などをについて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科初めての調理実習!

 今日、5年生は「お茶」の入れ方を学習しました。
みんなで協力してやけどをしないよう注意しながら
お茶を入れました。
 あたたかい緑茶からはよい香りがしています。
さてお味は・・・
 「ちょっと苦い・・・」
大人の味?でした。
 片付けもみんなで分担して取り組みました。

おうちでもぜひやってみましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月参観授業5年生

 5年生は「ひろしま学びの時間」として、標識の秘密について
考える学習をしていました。
 グループで楽しく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習のようす

 1組では理科、2組では社会、3組では道徳の学習をしていました。
この3教科については、学年間で交換授業を行います。
担任の先生だけでなく、いろいろな先生と学習ができることを
子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての外国語科の学習

 5年生にとって、初めてのイングリッシュルーム、
初めての外国語科です。
 今日は、自分の気持ちをつたえる言い方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

 今年一年の学年目標を共有するために
どの学年も学年集会を行っています。
 5年生は、お世話になる先生の紹介のあと、
「限界突破!」という学年目標について
みんなで気持ちを一つにしました。
 
 チャレンジ、自分の限界を自分できめない、
そしてみんなで成長できる一年に!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のようす

 楽しく学習したり、新しいファイルにていねいに名前をかいたり・・・
気持ちが前に向かっているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝のようす

 5年生は今年から3クラスになりました。
1組では、新しいノートを配られています。
2組と3組では、健康観察をしていました。
 「はい、元気です!」としっかりと手をあげて
答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401