最新更新日:2024/06/11
本日:count up101
昨日:161
総数:592759
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、小集団で、個別の学習に取り組んでいます。みんなとても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽の学習〜低音の役割

 5年生はグループ合奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習の様子

 6年生は社会科で、防災に関する学習をしています。子どもたちが、自分の考えをタブレットに打ち込んだものが付箋となって共有されます。様々な考えを条件をもとに分類しながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 終わりのことば

 5年生の代表児童が終わりのことばを発表しました。「全学年 心を一つに チームワーク!」というスローガンとおり、みんなで心を合わせることの大切さを学んだということを堂々と伝えることができました。
画像1 画像1

プログラム7番 勇猛果敢

 5年生は、これまで自分たちを育ててくださった方に感謝の気持ちをこめて、よさこいソーランを舞いました。息の合った動きと声で、見てくださっている人に勇気と元気を届けられるよう、一生懸命踊る姿がとても勇ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム4番 「迅速果敢」

 プログラム4番は5年生の徒競走です。高学年として、最高学年を支えるサブリーダーとなるべく、様々なことに果敢に挑戦しています。徒競走も最後まで全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は本番!6年生に演技を披露

 5年生は6年生に表現運動を見てもらいました。6年生からは「腰をしっかり落としておどるのはつらいと思うけど、よくできていてかっこよかった」「手の動きなどがそろっていてすごいと思った。」「声が大きくて、よくそろってきて迫力があった」などの感想をもらいました。Aブロックのリーダー、5年生、頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科の学習

 今日は、アルファベットの書き方を学んでいます。このあとのテストに向けて、どの子も真剣にアルファベットを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 はじめようソーイング!

 5年生は家庭科で、裁縫の学習を始めました。今日は針と糸をつかって、玉どめの練習です。こつをつかむまで、いちごのつぶつぶになるよう集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の衣装には

 5年生は、表現運動で使う衣装に自分の好きな漢字を描いていきます。一人ひとりの選んだ文字に、この発表会への気もちが込められています。
画像1 画像1

5年生 体育科の学習〜表現運動

 5年生は、グラウンドで表現運動の自分の位置を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習〜表現運動

 5年生は、勢いよく船をこぐ動きを表現しています。ペアでお互いに見合ってよいところを伝え合っています。筋肉痛になったという子もいました。しっかりと距離をとりながら、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休も明け、5年生は今日から体育科発表会に向けての取り組みを始めました。表現運動ではどんなことをするのかイメージをふくらませています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401