最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:176
総数:595283
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

総合的な学習の時間

5年生が総合の学習をしています。クラゲチャートを使って、自分の考えを整理しています。リーフレットにまとめている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体研修会

広島市教育委員会指導第一課 唐井美沙栄指導主事をお招きして、全体研修会を行いました。「考えるための技法」を使った学習活動について、御示唆いただきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間

5年生が総合の学習をしています。戦争前の広島市がどんな街だったのか、クラゲチャートにまとめながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。Can you 〜を使って、相手が○○できるかどうかを質問しています。フローチャートになっていて、いくつかの質問の後、4色に色分けされるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

5年生が理科の学習をしています。顕微鏡を使って、花の花粉を観察するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。農業協同組合や水田農業試験場の役割について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。米作り農家の人々の工夫について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

5年生が理科の学習をしています。ヘチマの雄花と雌花のちがいについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。米の生産量を増やすために、農家の方はどんな工夫をしているか予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。割合の文章題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

5年生が国語の学習をしています。ドリルを使って、ていねいに漢字の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。みんなが頭を悩ませる、「割合」の文章題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康週間

5年生が、歯と口の衛生について学習しています。今日から実行できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

5年生が家庭科の学習をしています。小物づくりも完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。最初に、聞き取ったアルファベットを、大文字と小文字で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

5年生が体育の学習をしています。短距離走の距離を少しずつ変えて、タイムを計っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

5年生が家庭科の学習をしています。「小物づくり」がずいぶん進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

5年生が図工の学習をしています。細かいパーツを作ったり、ていねいに色を塗ったりして、自分の世界を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。今日は聞くテストや、自分の誕生日を英語で書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

5年生が国語の学習をしています。「日常を17音で」という単元のようです。それで音読しながら指折り数えていたんだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401