最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:186
総数:595468
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、冬休みの過ごし方について学習しました。安全・健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の様子です。今日は「新春の光」を書きました。冬休みの書き初めでも、集中して取り組み、整った字が書けるといいですね。

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、お楽しみ会をしています。クイズやゲームをして、みんなが楽しく過ごしています。友達と協力して、いろいろな出し物を考えています。さすが、5年生です。

家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習をしました。みそ汁、ごはんを作りました。班で協力して調理ができました。とてもおいしくできました。おうちでも作ってみるといいですね。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習をしています。今日のメニューはごはんとみそ汁です。けがややけどをしないように気をつけながら進めています。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、canを使ってできることを質問したり、答えたりしています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、図画工作科の学習で鑑賞をしています。場面の様子や雰囲気が表れるように、画面の組立てや色などを工夫しています。星降る夜空を銀河鉄道が旅をする様子が伝わってきます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では、面積について学習しています。今日は、三角形の面積と高さの関係を調べました。意欲的に取り組んでいます。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、日本の輸出の特色について各種資料を通して調べています。身の回りには、外国の製品がたくさん使われていることが分かりました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では、図形の面積を求める学習をしています。今日は、これまで学習したことをもとに、ひし型の面積の求め方を考えました。集中して取り組んでいます。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が跳び箱の学習をしています。今日は「開脚跳び」のようです。後片付けまで協力して安全に行います。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の学習では、生産された工業製品がどのように運ばれているか、調べました。わたしたちのくらしは運輸の働きによって支えられていることが分かりました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、電磁石の実験をしています。電磁石を強くする方法について考えています。細かい作業ですが、一生懸命に取り組んでいます。

帯タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が英単語の発音練習をしています。今日は体の部分と家族についての単語のようです。途中ゲームを取り入れたりしながら、楽しく発音の練習をしています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がリコーダーを練習しています。さすが5年生です。リコーダーの低い音や高いミファソなど、よい音を出して演奏することができます。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の学習では、電磁石の実験をしています。導線の巻き数や電流の強さによって、釘がたくさんついて、子どもたちは驚いていました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、北陸地方について学習しています。農業や工業などを調べて、いろいろな特色があることが分かりました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、エプロンづくりをしています。ひもやポケットをつけています。完成に近づいています。できあがりが楽しみです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科で電磁石について学習しています。電流計を使い、電流の強さや導線の巻き数によって変わるかを実験しています。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が電磁石の学習をしています。N極S極があるのか、電流の向きを変えると極はどうなるのかを実験しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 休み前朝会 給食終了 個人懇談(希望者)
12/24 冬季休業開始(〜1/6)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401