最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:191
総数:594261
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が学習発表会で演奏する曲を練習しています。テンポの速い曲ですがみんなの気持ちがよく合っています。本番が楽しみです。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のエプロン作りが始まっています。まち針でしつけをして、ミシンで縫います。うまく縫えるといいですね。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、体育科で鉄棒を学習しています。いろいろな技に挑戦しています。連続してできる子もいます。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が異分母のたし算、ひき算の学習をしています。通分をして計算をしたら、約分することも忘れずに。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、野外活動の思い出を作文にしています。登山や野外炊飯、キャンプファイヤーのことなど、よく伝わるように詳しく書いています。

野外活動 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった野外活動ももう終わり。退所式です。お世話になった野外活動センターの方のお話を聞きました。
楽しかった思い出を聞かれて、「牛頭山登山」「キャンプファイヤー」など様々な意見が出ました。

野外活動 最後の食堂

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった食堂での食事もこれが最後です。今日のお昼のメニューは「牛丼」
おかわりかできると聞いて「やったー!」と大盛り上がり。三杯以上おかわりした人もいました。
毎日美味しい食事を作ってくださった方々に、みんな感謝の気持ちを伝えました。

野外活動 3日目 タングラム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タングラムの時間が残りわずかになったら、パーツを使って自分たちで考えた形を作るグループもありました!「先生、これおでんだよ!」「顔作ったよー!」と、作品を披露していました。
最後は、「来た時よりも美しく」のめあての通りに、片付けをていねいにしました。

野外活動 3日目 タングラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで様々な形にチャレンジした後は、一番難しい形にチャレンジです!
活動班で円になって「ここはどこに置くの?」「できたかも!みてみて!」などの楽しい声が聴こえてきました。
みんな集中してタングラムに取り組みました。

野外活動 3日目 タングラム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が強くなってきました。朝のプログラムはスコアオリエンテーリングからタングラムに変更となりました。
タングラムとは、パーツを全て使って指定された様々な形を作っていくゲームです。今回は7つのパーツがあります。
野外活動のめあての一つに「不便さを楽しむ」があります。そこで、はさみを使わずに丁寧に手でちぎりながらパーツを分けました。みんなとても上手でした。

野外活動 3日目 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動、最終日の朝です。今にも雨が降りそうな空です。少し肌寒いですが、子どもたちは元気いっぱいに朝を迎えています。
食堂の準備も、手際よくみんなで協力してできるようになりました。

野外活動 宿泊棟の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜の様子です。
まず自分の荷物を片付けて、しおりに1日の振り返りを書きます。その後はベットに集まってトランプやUNOをしたり、おしゃべりをしたりして楽しい時間を過ごしていました。

野外活動 キャンプファイヤー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイヤーももう終わり。
第三部では小さくなってきたファイヤーの火を見つめながら、2日間の野外活動を振り返りました。さらに団結力を高めた五年生です。

野外活動 キャンプファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方は雨がパラパラと降り心配しましたが、すぐに雨はやみ、楽しみにしていたキャンプファイヤーをしました。
楽しいゲームやスタンツ、歌と大盛り上がり!!各クラスのスタンツも男女仲良く練習を重ねてきた成果が出ていました。とても素晴らしかったです。

野外活動 ディスクゴルフ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの笑い声が響いていました。時間いっぱい楽しむことができました。

野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のお昼からはディスクゴルフをしました。ディスクをカゴに入れるまでの回数を競います。難しいコースもありましたが、みんなで順番を守りながら活動することができました。

野外活動 野外炊飯 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい匂いがしてきました。いよいよ完成です。完成した班から「いただきます」をして食べました。「ご飯がちょっとかたいなぁ。」「すき焼きが、おいしい!」などの声が聴こえました。協力してみんなで作ったすき焼きは、最高でした。

野外活動 野外炊飯 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどに火がつき、準備ができた鍋から火にかけています。やけどをしないように、軍手を二重にしています。美味しいすき焼きができるかな。楽しみです。

野外活動 野外炊飯 2

画像1 画像1 画像2 画像2
おかず係やかまど係、ごはん係に分かれてそれぞれ準備をしていきます。しおりを見て作り方を確認しながら作業しています。

野外活動 野外炊飯 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野外炊飯ですき焼きを作ります、鍋でお米も炊きます。
先生の話をしっかりと聞いて、活動班で作業にとりかかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 図書司書来校(〜11/1日)
10/29 児童朝会(図書委員)
10/31 中学校区全体会(公開研究授業 2年1組 3年1組)
11/1 読書月間(〜30日) 図書司書来校 広島県防災一斉訓練(地震) 就学時健康診断
11/3 文化の日 安学区町民運動会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401