最新更新日:2024/06/20
本日:count up169
昨日:191
総数:594425
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、来週の調理実習の計画を立てています。サラダを作ります。おいしくできるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では、小数のわり算を学習しています。これまでに学習したわり算「全体量÷何こ分」をもとに、意味を広げて考えています。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が慈光園の訪問に出かけました。館内を案内していただいたり、施設の説明をしていただいたりしました。

家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手順を考えながら、道具を適切に使い、安全に調理をすることができました。青菜は、栄養もたっぷりで、体にいいですね。おうちでも作ってみるといいですね。

家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習をしています。今日は青菜をゆでています。味付けはしょうゆと鰹節のようです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科でメダカの成長の様子や卵について考えています。生命の連続性のすばらしさを感じることができますね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写の学習の様子です。「道」を書きました。しんにょうが難しかったようです。集中して取り組みました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の学習の様子です。海津市の土地の様子や人々の生活について、写真資料をもとに調べています。様々な工夫があることが分かりました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の学習をしています。「とびっこあそび」でゴムの高さを変えて、いろいろな跳び方にチャレンジしています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、「世界でいちばんやかましい音」という物語の山場について読みとっています。教科書に線を引いたり、ノートに自分の考えを書いたりしながら、友達と考えを交流しています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、「♪茶色の小びん」合奏をしています。音の重なり合いを感じながら、友達と協力して演奏しました。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がゆで卵の学習をしています。時計を見ながら、適切な火加減とゆで時間でおいしくできあがりました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソフトボール投げの様子です。40mを超える児童もいて、大きな歓声がありました。他の種目もいい記録が出るといいですね。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が好きな動物をたずねたり、答えたりする学習をしています。センテンスを練習した後、ジェスチャーゲームで楽しく学習しています。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、発芽の実験をしています。発芽する前の種子と落ちた子葉のそれぞれに養分があるかヨウ素液で調べました。

運動会 5年生 団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の騎馬戦。白熱した戦い。互いに一歩も譲らず、見応え十分でした。

運動会 5年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息の合った迫力のある踊りを披露しました。元気溢れる5年生の掛け声がグランドに響き渡りました。

運動会 5年生 個人走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって、心も体も成長してきました。全力でゴールを目指しました。

運動会の準備(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、会場の準備・清掃・石拾いをしました。とてもきれいになりました。高学年として立派に役割を果たしています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、運動会で騎馬戦をします。協力して勝つことができるといいですね。熱い戦いになりそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 参観[5校時]・懇談[6校時](4・5・6年・ひまわり3組)  PTAベルマーク作業
6/17 プール開き 諸費再振替日 食育週間(〜21日)
6/18 参観[5校時]・懇談[6校時](1・2・3年 ひまわり1,2組) スクールカウンセラー来校日
6/19 基礎・基本定着状況調査(5年) 校外学習(4年 安佐南工場他 終日) 給食試食会(1年生保護者対象)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401