最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:198
総数:594457
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では「can」の使い方を学習しました。自分ができることを、友達に伝えたり、聞いたりしました。コミュニケーション活動に意欲的に取り組むことができました。

5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、熟語の学習をしました。意味が反対になる熟語や似た意味を表す熟語などいろいろな構成があることが分かりました。算数科では、四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考えました。いろいろな方法で計算して求めることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の学習では、平均について学習しています。平均のいろいろな問題に挑戦しました。集中して取り組んでいます。

校外学習 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波山気象館では、台風の風や雲のできる仕組みを学習しました。風速20m/秒の風圧はすごかったです。貴重な体験をすることができました。

校外学習 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マツダミュージアム」では、マツダの歴史や取り組みを学習しました。組み立て工場では、実際に自動車が生産される様子を見学しました。ガイドをしてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。


校外学習 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、校外学習に出発しました。『江波山気象館』と『マツダ自動車』に行きます。「天気や科学」や「車ができる工程」について学習します。理科や社会科の学習のまとめをしたいと思います。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の学習の様子です。エプロンが完成し、着てみました。とても喜んでいました。最後まで頑張って取り組むことができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の学習の様子です。英語で教科を学習しました。最後にコミュニケーションビンゴゲームをしました。楽しく活動することができました。

道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が道徳の学習をしています。デラとジムの行動を通して、「親切、おもいやり」ついて考えています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育科の学習の様子です。冬場は、体力向上のためランニングに取り組んでいます。体調を整え、継続して取り組んでほしいと思います。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ヶ月前から始めていたエプロン作りですが、最後にポケットを縫って、いよいよ完成しました。自分のイニシャルをアイロンで付けました。調理実習で使います。楽しみですね。

学習発表会 5年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、『♪宝島』と『♪ダンシングヒーロー』を発表しました。『宝島』は、3部合唱に挑戦しました。野外活動で見つけた宝を大切にするとともに、これからたくさんの宝を見つけることができるよう、100人の心を1つにして歌いました。『♪ダンシングヒーロー』は15種類の楽器を使って演奏しました。5年生のすてきなハーモニーが体育館に響き渡りました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、エプロン作りをしています。もう少しで完成です。子どもたちは、一つ一つの作業を丁寧にしています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では、メニューを注文したり、答えたりする学習をしました。丁寧な言い方で、いろいろな食べ物を伝え合うことができました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科でエプロン作りしていますが、いよいよ完成に近づいてきました。今日は、すそをアイロンがけしてミシンで縫い、ひもを通す所を三つ折りして縫いました。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に5年生が体育館で練習をしました。合奏「♪ダンシングヒーロー」は、音やリズムがそろい、完成に近づいてきました。合唱「♪宝島」も練習を重ね、自信を深めています。本番が楽しみです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の学習の様子です。大きさの等しい分数を見つけました。ノートに図や表を使ってまとめることができました。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、体育館で学習発表会の練習をしています。歌や合奏を発表します。歌声がきれいです。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業の様子です。今日の学習は、『ほしい食べ物をたずねたり、答えたりしよう』でした。欲しいものを友達に聞いたり、自分が答えたりして、コミュニケーションを図ることができました。

野外活動 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、2泊3日の野外活動を終え、無事学校に戻りました。この3日間でいろいろな活動を通して、友達との友情を深め、大きく成長しました。たくさんの思い出ができたと思います。貴重な経験をこれからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。お忙しい中、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401