最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:161
総数:592666
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(5年生)

汗ばむほどの陽気の中で、5年生がサッカーをしています。暖かくなって体もよく動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(5年生)

運動場では汗ばむほどの日差しを浴びて、5年生がサッカーをしています。すっかり春めいて、運動に適した季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が図工のまとめとして、作品袋に自由画を描いています。袋の中には、もうすぐ1年間の思い出も詰め込まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

さて、食塩とミョウバンはどちらがたくさん溶けたでしょうか。保温容器としてカップ麺の空容器の指示があるのも時代の流れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

理科室では、5年生が水溶液を作る実験中です。食塩とミョウバンを使って、温度を変えて溶ける量を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で正六角形をかくことに取り組んでいます。コンパスを使って円周上に記しをつけ、できた図形について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクカップ 1

2月28日、エディオンスタジアムにおいて「オタフクカップ」が開催され、本校からも5・6年生の児童が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 7

5年生は次期リーダーとして、6年生と向かい合って歌声を届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生)

5年生が道徳の授業で資料をもとに学習を進めています。今日は「当たり前のことに対するありがとう」をキーワードにして、自分の生活を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 3

実験をしっかり観察して、観点を明確にして発表できています。さて、塩とミョウバンはどちらが良く溶けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

今日はミョウバンと塩を溶かして、溶け方のちがいを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

理科室では、5年生が水溶液の実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 3

実際に体験してわかることもたくさんあったことと思います。こうした体験を通して、相手の立場に立って物事を考えるようにもなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 2

体育館内に作られた実際の生活を見立てたコースを2人組で体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 1

5年生は、午後から体育館でボランティアの方々にご来校いただき、車椅子体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 3

友だちの発表をしっかり聞いて、自分の考えを述べることができています。発表を聞く力がよく伸長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 2

それぞれのグループの主張の後で、ワークシートにまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 1

校内研究会を今週末に控え、5年生の教室では、昨日に引き続き国語の授業中です。昨日とは論題を変え、メンバーも入れ替わって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生が国語の授業で討論会の学習をしています。今日は、学校の給食は弁当にすべきかどうかです。賛成派、反対派に分かれて、意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 3

審判役の子どもたちも熱心に聞き入っています。最後はまとめの話し合いをして判定へ・・・。さて、どちらのグループが説得力のある発言ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401