最新更新日:2024/06/10
本日:count up132
昨日:72
総数:592629
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(5年生)

5年生は、図工の授業で完成した木製パズルの鑑賞会をしています。友だちの作品を見て、気づきや思いを書きとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生の教室では、理科の振り子の実験中です。振り子の往復運動について、観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 3

よいまとめができていました。これからは学んだことを、自分たちの生活に置き換えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(5年生) 2

はじめに一人学びで自分の考えをまとめていきます。親友のシュートは、手に当たってからゴールに入りました。それを見たぼくの心は揺らぎます。子どもらしい素直な気持ちが綴られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 1

5年生が道徳の授業をしています。サッカーの審判を頼まれたぼくのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(5年生)

真夏を思わせる青空が広がるもとで、5年生が水泳の学習をしています。プールの横を使ってクロールの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が木製のパズル作りに取り組んでいます。彩色した後で、電動糸のこぎりでカットしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生が家庭科の授業で、ティッシュ入れを制作中です。自分で考えてきたデザインをフェルトやボタンで表現していきます。針と糸の扱いにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が電動糸のこを使って、木製のパズルを制作中です。糸のこの特性をよく知って、きれいな曲線を切り取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 4

ノートにまとめをして、練習問題を解いていきます。最後までよく集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 3

班から一人の児童が前に出て、考え方の説明をしていきます。機会を重ねるごとに説明力も伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 2

班学習にして、ホワイトボードにあまりの求め方を図式化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 1

5年生が算数の授業で小数のわり算に取り組んでいます。今日は、小数÷小数であまりを求め方を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 2

裁縫実習も回を重ねるごとに上達してきました。オリジナルなすてきな作品ができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 1

5年生が家庭科の授業で小物づくりとして、ティッシュペーパー入れを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 5

2時間の活動時間もあっという間に過ぎていきました。お家の方といっしょに楽しいふれあいの時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 4

こうした小物作りもお家ではなかなか時間がとれないことなのかもしれませんね。楽しい時間が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 3

協同作業で一つの作品を制作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 2

多くの保護者の方にご来校いただき、体育館にはふれあいの輪がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 1

6月30日(火)、5年生は午後から体育館でふれあい活動を行いました。活動内容は、カードケース作りです。
                         【1日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401