最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:97
総数:591513
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の授業(5年生)

5年生が多目的教室で英語の授業中です。今日のキーセンテンスは、What day …, What time …,先生や友だちとコミュニケーションを図りながら会話を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で習った最小公倍数を使って応用問題を解いています。自力解決の後で進んで手を挙げ、自分の考えを述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生の教室では、国語の授業で古文の暗唱をしています。友だちに聞いてもらったり、自分で確かめたりしながら、いくつかの古文の暗唱にチャレンジ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科(5年生)

5年生が言語・数理運用科の授業で広島ブランドカルタの制作中です。資料の中から自分のお気に入りのブランドを2種選んでカルタに描くとともに読み札を考案中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙教室(5年生)

5年生が絵手紙作りに取り組んでいます。お家から持ってきた野菜等を題材にして、水彩絵の具を使って上手に表現しています。彩り鮮やかな野菜が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 2

生活様式も変化していて、初めてミシンにふれる児童もたくさんいました。これまでに使ったことがある児童は3名だけ・・・。2人1組で確かめをしながら実習を進めていきます。自分で裁縫ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 1

5年生が家庭科の授業で裁縫の実習中です。今日はミシンの使い方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生) 2

子どもたちの個性が生きたオリジナルな作品ができあがっていきます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生) 1

5年生が図工の授業で粘土で作った焼き物に色つけをしています。自分で作った焼き物に自分好みの色をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生は、図工の授業で完成した木製パズルの鑑賞会をしています。友だちの作品を見て、気づきや思いを書きとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生の教室では、理科の振り子の実験中です。振り子の往復運動について、観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 3

よいまとめができていました。これからは学んだことを、自分たちの生活に置き換えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(5年生) 2

はじめに一人学びで自分の考えをまとめていきます。親友のシュートは、手に当たってからゴールに入りました。それを見たぼくの心は揺らぎます。子どもらしい素直な気持ちが綴られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生) 1

5年生が道徳の授業をしています。サッカーの審判を頼まれたぼくのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(5年生)

真夏を思わせる青空が広がるもとで、5年生が水泳の学習をしています。プールの横を使ってクロールの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が木製のパズル作りに取り組んでいます。彩色した後で、電動糸のこぎりでカットしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生が家庭科の授業で、ティッシュ入れを制作中です。自分で考えてきたデザインをフェルトやボタンで表現していきます。針と糸の扱いにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が電動糸のこを使って、木製のパズルを制作中です。糸のこの特性をよく知って、きれいな曲線を切り取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 4

ノートにまとめをして、練習問題を解いていきます。最後までよく集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 3

班から一人の児童が前に出て、考え方の説明をしていきます。機会を重ねるごとに説明力も伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401