最新更新日:2024/06/10
本日:count up96
昨日:72
総数:592593
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

車椅子体験(5年生) 3

実際に体験してわかることもたくさんあったことと思います。こうした体験を通して、相手の立場に立って物事を考えるようにもなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 2

体育館内に作られた実際の生活を見立てたコースを2人組で体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 1

5年生は、午後から体育館でボランティアの方々にご来校いただき、車椅子体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 3

友だちの発表をしっかり聞いて、自分の考えを述べることができています。発表を聞く力がよく伸長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 2

それぞれのグループの主張の後で、ワークシートにまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 1

校内研究会を今週末に控え、5年生の教室では、昨日に引き続き国語の授業中です。昨日とは論題を変え、メンバーも入れ替わって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生が国語の授業で討論会の学習をしています。今日は、学校の給食は弁当にすべきかどうかです。賛成派、反対派に分かれて、意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 3

審判役の子どもたちも熱心に聞き入っています。最後はまとめの話し合いをして判定へ・・・。さて、どちらのグループが説得力のある発言ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 2

司会役の児童を中心にして、賛成派と反対派で討論を展開しています。なかなか的を得た発言が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 1

5年生が国語の授業で討論会の学習をしています。動物園の存続・廃止の仮題を設定して、グループに分かれて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で平行四辺形の面積を求めています。ノートに作図をして、底辺と高さを測って計算しています。高さの定義がきちんと理解できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 2

普段何気なく見ているであろうテレビの番組欄も、学習の視点で見ると新たな発見があるようです。新たなものの見方を身につけてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 1

5年生が社会科の授業でテレビ制作について学習しています。今日は、新聞の番組欄を用いてどのような番組が作られているか、ジャンル分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

さて、条件を変えてのひっつく釘の数はどうだったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

5年生が理科の授業で「電磁石」の学習をしています。今日は、コイルの巻き数と電流の強さを変えて電磁石の強さを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生) 4

続いて展示してあるスポーツカーを見せていただきました。実際に乗ることができる車もあって、子どもたちにとってはワクワク体験の一日でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生) 3

続いてバスでマツダ本社に移動。はじめに会社の方から説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(5年生) 2

普段は映像として見ているテレビを、制作側から見せていただく貴重な機会です。初めての体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(5年生) 1

12月16日(水)、5年生は、NHK広島放送局、マツダに校外学習に出かけました。はじめはNHK広島放送局の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 2

大型テレビに学習プリントを映して、自分の解き方を説明しています。さて、得点0の試合は、試合数に入れるべきでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 参観・懇談(1,4,5年生、ひまわり)
2/9 めざましタイム 代表者会

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401