最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:187
総数:593394
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(5年生)

運動場では5年生の体育をする歓声が響いています。今日は男女混合でティーボールの試合をしています。ティーボールは、止まっているボールを打つので女の子でも打ちやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見プログラム(5年生) 3

友だちの介助で狭路を通ったり、自分で車いすを操作したりする体験をさせていただきました。車いすを使われる方の追体験することで得られるものも大きかったことでしょう。
この学習を通して、新しい優しさを見つけてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見プログラム(5年生) 2

体験学習を行うにあたっては、運転ボランティア「うさぎ会」の方々にご来校いただき、指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見プログラム(5年生) 1

5年生は、3・4校時、体育館で「やさしさ体験プログラム(車いす介助体験学習)」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め作品(5年生)

1月も先週で終わり、2月になりました。各学年の書き初め作品も揃ったようです。5年生の作品もなかなか秀逸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 2

古文の時代と現代の感性の違いを考えています。自然を愛でる気持ちは相通じるものがあるのですが、感じ方の違いにも気づいてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生) 1

5年生が国語の授業で古文の学習をしています。枕草子を読み解いていきます。日頃親しみのない文章ですが、声に出して読んで当時に思いを馳せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 2

友だちに対してわかりやすい問題を作ることをめあてにしています。問題を作る側に立っては、わかりやすさを考えることがなかなかむずかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 1

5年生が英語の授業で連想ゲーム作りをしています。既習の単語の中から連想ができそうなものを選び、言葉をつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 2

書き初め会の雰囲気もあってか、どの児童も高い集中力をもって臨んでいます。きっと素晴らしい作品ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 1

5・6校時、体育館では凛とした空気の中で、5年生が書き初め会をしています。全員が揃って静けさの中で筆を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生が理科の授業で電磁石を作っています。銅線を巻いてコイル作りに挑戦中です。初めての学習となる児童がほとんどですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

多目的教室で5年生が英語の授業をしています。今日のキーセンテンスは、What's this?
カードを使った会話形式のやりとりで授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生が国語の授業の始めに音読をしたり、ドリル学習をしたりして、ウォーミングアップをしています。音読は国語科学習の基礎として、どの学年も取り組んでいます。同時にドリルを使った漢字学習にも継続的に取り組ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生が国語の授業で、「方言と共通語」の学習をしています。普段使っている広島弁を改めて見直し、共通語との差異を学習しています。方言と共通語の使い分けがしっかりできるようになってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年生) 3

練習の後で、全体で合わせます。よく練習できていて、みんなの息もぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年生) 2

「ケチャのリズム」をグループごとに練習中です。みんな、なかなかのリズム感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年生) 1

5年生が音楽室で音楽の授業中です。今日はインターロッキングの学習です。「ケチャのリズム」を用いて学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

5年生の英語の授業は、いつも来てくださるユージーン先生のご都合がつかなくなり、代わりにモロウ先生(カナダ人)に来ていただきました。初めてお会いする先生ですが、進んで学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 10

週明けの南校舎6年生の教室の窓には、5年生の野外活動に向けてのメッセージが残されています。引率者が撮った活動の様子には、野外活動ならではの笑顔が写っていました。この経験は、これからいろいろな場面で生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 クラブ(8)反省
2/13 参観5H懇談6H(高)
2/16 諸費再振替日
2/17 児童朝会

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401