最新更新日:2024/06/18
本日:count up160
昨日:165
総数:593869
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

野外活動 5

夜はぐっすり寝て、翌日の活動に備えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 4

これから入浴タイムとのこと、登山の疲れもとれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 3

夕食も済んで各部屋ではベットメーキング中でした。係活動中の児童もいて、各部屋ごと全員集合とはなりませんでしたが、いきいきと活動中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2

昨夕、5年生の野外活動の様子を見に行ってきました。牛頭山登山も下山中に小雨が少しぱらついたくらいで全員元気とのこと、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1

5年生は、今日から2泊3日の予定で野外活動を行います。6年生の書いてくれた見送りの言葉に励まされ、出発式を経て青少年野外活動センターに向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(5年生)

5年生は、合唱「君をのせて」、合奏「ルパン三世のテーマ」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生) 3

続いてマツダの見学をしました。実際に車の乗らせていただいて、車の運転を体感することもできました。先日の事前学習会もふまえて実り多い校外学習となったことでしょう。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
明日は、都合によりHPのUPをお休みさせていただきます。明後日の木曜日、金曜日は、修学旅行中の6年生の様子を随時UPいたします。引き続き、本校HPをご閲覧いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生) 2

テレビ放送は毎日のように見ていますが、制作の立場からテレビを見るのは初めてということもあり、多くの知見を得たことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5年生) 1

5年生は、今日1日かけて貸切バスに乗って校外学習に出かけました。始めの見学はNHKです。普段、見ることのない館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生)

5年生は社会科の自動車工場見学を控えて、広島県職業能力開発協会から2名の外部講師の先生をお招きして自動車について学習しました。講師のうち、お一人は自動車メーカーにお勤めだった方でご自分の自動車を使ってエンジンの仕組みなどをわかりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

多目的教室で5年生が英語の授業中です。今日は物の数を尋ねる学習をしています。講師の先生の正しい発音を聞き、友だちと繰り返し会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で図形の学習をしています。多角形のまとめとして、その図形で分けることのできる三角形の数、内角の総和を求めています。進んで発表する姿勢を見てうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

多目的教室では、5年生が英語の授業中です。今日は「文房具」を題材に語尾に複数のsをつける学習をしています。単数・複数の概念は、日本語にないものだけにしっかりと身に付けてほしい学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業中です。四角形の内角の和をこれまで習ったことをもとに求めていきます。まずはプリントに自分で解き、ボードに書いてみんなの前で発表します。友だちの考えをもとに自分の考えを発表したり、友だちと考えを交流したりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

家庭科室では、5年生が家庭科の授業で裁縫実習中です。エプロンの製作に取り組んでいますが、まち針を打ったり、しつけ縫いをしたりとかなり本格的です。自分だけのすてきなエプロンができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 3

班でまとめた解法は、ワークシートにまとめて発表しました。問題を単に解くだけでなく、複数の解法を求める、自分の考えを論理的に表現することに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 2

答えはすでにわかっているのですが、解法を複数求めています。自分の考えにないものを友だちから取り入れることができる、また話し合うことによって新たな解法をつくり出せることができるのも班学習のよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 1

5年生が算数の授業で四角形の内角の和を求める学習をしています。班学習で自分の解法を友だちに説明し、話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4

【5年生の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生が家庭科の授業でミシンを使った裁縫実習中です。講師の濱角先生に教えていただきながら、練習布を使って直線縫いに取り組んでいます。この後、野外活動で使う「ナップサック作り」に取りかかります。自分の作ったナップサックを使う野外活動は、よい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 委員会
2/6 参観5H懇談6H(低・ひ)
2/10 めざましタイム 代表者会

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401