最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:75
総数:593616
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の授業

4年生が音楽の鑑賞をしています。ヘンデルのアラホーンパイプという曲です。かけ合いや重なりのおもしろさが感じられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

4年生が外国語活動の学習をしています。ゲームをしながら、アルファベットの小文字に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。わり算のきまりを使って、工夫して計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4年生が外国語活動をしています。アルファベットの小文字に慣れる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。ごんぎつねという物語を読んで、段落ごとの内容を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

4年生が書写の学習をしています。「左右」という字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。パンフレットの工夫について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。ガンジーはかせの「都道府県の旅」という単元のようで、旅行気分が味わえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。様々な場面で、どのように表現すると良いのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。わり算の筆算の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。わり算の計算の仕方を図に書いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目

4年生の教室では、平和学習や算数のそろばんの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

4年生が図工の学習をしています。お互いのコロコロガーレの作品を、手に取って遊んでみながら、評価しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

4年生が星の学習をしています。夏の大三角を調べたり、星座早見盤を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

4年生が図工の学習をしています。「コロコロガーレ」の作品も完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。分度器を使って、いろいろな角度を書いています。180度以上の角度も、友達と話し合いながら、正確に書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

4年生が工作を楽しんでいます。立体的な迷路「コロコロガーレ」の各階を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。分度器の使い方について練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

4年生が体育の学習をしています。マット運動で、ブリッジや側方倒立回転に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

4年生が社会の学習をしています。ごみ処理について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401