最新更新日:2024/06/20
本日:count up173
昨日:191
総数:594429
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、バレーボールの試合をしました。これまでサーブやレシーブ、アタックを頑張って練習しました。チームで協力することができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、毛筆で『手話』を書きました。「反り」や「文字の形」に気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生の英語は、好きなパフェを作って友達に伝えたり、食べ物ビンゴをしたりして、食材の言い方に慣れ親しむ学習でした。身近な所でたくさんの英語が使われていることが分かりました。

音楽科 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、音楽物語「ちいちゃんのかげおくり」を発表します。歌やリコーダーの演奏を頑張っています。みんなで心を一つにして、平和への願いを伝えます。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語の学習の様子です。始めに、友達と好きな色をたずね合い、色を当てる活動をしました。次に、カードを使って発音練習をしたり、ビンゴゲームをしたりしました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、書写で硬筆をしました。「折れ」、「払い」、「字の大きさ」に気を付けて書きました。姿勢良く、集中して取り組むことができました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、もののあたたまり方について学習をしています。始めに、ガスバーナーの使い方を学習しました。次に、金属の棒や板にろうを塗って、熱で溶けていく様子から、熱の伝わり方を調べました。実験に意欲的に取り組んでいます。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間『わたしたちのふるさと安』の学習で、地域にお住まいの佐伯様にご来校いただき、安地区の史跡や歴史、文化についてお話していただきました。分かりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、体育館で学習発表会の練習をしています。ステージに並び、心を合わせて歌声を響かせました。音楽物語『ちいちゃんのかげおくり』を歌と朗読で発表します。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の授業の様子です。( )のある式の計算方法を考えました。ノートに赤鉛筆で印や番号を付け、順序に気を付けながら正しく計算するようにしています。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、音楽室で合同練習をしています。練習するごとに、歌声やリコーダーの音色がそろってきました。高学年に向けて、心も体も成長をしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、司会者や参加者などを決め、話し合いの進め方を学習しています。教科書を読み、それぞれの役割を確認しています。クラスで協力して議題に沿って話し合いをすることができるといいですね。

新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちが、新出漢字を学習しています。大きな声で「一、二、三・・・。」と画数を数えながら、腕をしっかり伸ばして書き順を練習しています。何度も繰り返すことで、正しい書き順と、字形を覚えていきます。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に、体育館で4年生のふれあい活動が行われました。スポーツの秋にふさわしく、親子でドッジボールを楽しみました。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、ソフトバレーボールの練習をしています。少しずつパスが続くようになりました。友達に優しく教える姿が微笑ましいです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の学習の様子です。今日は、『天空』を書きました。画の長さや方向、はらいに気をつけて書きました。姿勢を正しくし、文字の形に注意しながら、丁寧に書くことができました。

校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域に残る史跡を見学して、安地区の歴史や文化について分かりました。また、地域の人々によって、大切に守られていることが分かりました。これから学習のまとめをしていきます。

校外学習(1) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が校外学習に行きました。総合的な学習の時間『わたしたちのふるさと安』の学習で、地域のことを学習しています。今日は、鶏頭原の「薬師寺堂」、長町の「えびす神社」、安川沿いの「旧安村役場跡」、相田の「薬師堂」、金ヶ迫の「清水」、「恵比寿神社」に行きました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が工作をしています。のこぎりやかなづちを使って立体を作るようです。しっかり押さえて、力強く、安全に道具を使っています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平仮名の『わた』を書きました。「折れ・折り返し」「つながり」に注意して書きました。姿勢に気をつけて、丁寧に書くように心がけています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401